相互RSS




【画像】Samsung、折れ曲がる有機ELスマートフォンを作っちまった また日本は負けるのか

シェアする

元スレ

1: 名無しさん@涙目です。(東日本) [IT] 2018/11/08(木) 08:13:42.92 ID:655ltQbJ0 BE:837857943-PLT(16930)

韓国Samsung Electronicsは11月7日(米太平洋時間)、折れ曲がるフレキシブル有機ELディスプレイを採用したスマートフォンの
コンセプトモデルを公開した。画面を内側に二つ折りする機構で、開くと7.3インチのタブレットになる。外側にも細長いディスプレイを搭載し、
折りたたんで通常のスマートフォンのようにも使える。数カ月以内に量産を開始するという。

http://image.itmedia.co.jp/news/articles/1811/08/l_ky5622_galaxy-01.jpg
http://image.itmedia.co.jp/news/articles/1811/08/l_ky5622_galaxy-02.jpg
http://image.itmedia.co.jp/news/articles/1811/08/l_ky5622_galaxy-03.jpg
http://image.itmedia.co.jp/news/articles/1811/08/l_ky5622_galaxy-04.jpg
http://image.itmedia.co.jp/news/articles/1811/08/l_ky5622_galaxy-05.jpg
http://image.itmedia.co.jp/news/articles/1811/08/l_ky5622_galaxy-06.jpg

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181108-00000019-zdn_n-sci

2: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2018/11/08(木) 08:14:42.17 ID:vpSGEVjl0
※中身は日本製です

255: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US] 2018/11/08(木) 10:08:24.71 ID:X5lUAHZD0
>>2
ないわ
部品の価格帯で見ればディスプレイ部分が4割
ELの時点で国内メーカーは出してない

508: 名無しさん@涙目です。(catv?) [CN] 2018/11/08(木) 13:06:02.78 ID:rCrnNKtk0
>>255
折れ曲がるキモの基板が日本製ですw

3: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/11/08(木) 08:14:54.23 ID:B/qQIJ0E0
折れて利点ある?
ないよね

149: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [IN] 2018/11/08(木) 09:22:29.68 ID:TKDZwEEX0
>>3
涙拭けよ

168: 名無しさん@涙目です。(空) [TH] 2018/11/08(木) 09:32:57.58 ID:zGMhDJmP0
>>3
タブレット形式とストレートケータイスタイル使い分けられるのは便利ではあるだろ

180: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [GB] 2018/11/08(木) 09:39:11.77 ID:1RbPjKZE0
>>168
折り畳んだ時にはもっと細身になってほしい
巾が広いと持ちにくいわ

4: 名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ] 2018/11/08(木) 08:14:56.85 ID:6WLvjGEE0
厚み

5: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2018/11/08(木) 08:15:59.12 ID:sFoTOBpL0
売れないかな

6: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US] 2018/11/08(木) 08:15:59.86 ID:TCvn6dSC0
飛行機出禁w

7: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ] 2018/11/08(木) 08:16:14.80 ID:rImI9cxm0
早く有機ELで服作ってくれ

8: 名無しさん@涙目です。(富山県) [US] 2018/11/08(木) 08:16:31.42 ID:nV7UexWR0
焼き付く有機ELの時点で論外

277: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2018/11/08(木) 10:24:11.81 ID:UckCdpt+0
>>8
2年使ってるが
綺麗だよ

9: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2018/11/08(木) 08:17:33.10 ID:AVnaj+bx0
分厚いな
あと発熱が凄そうだ
ただまあ日本のメーカーに同じことができるのかってのはあるが

500: 名無しさん@涙目です。(東京都) [TH] 2018/11/08(木) 13:00:41.33 ID:1nk9UhnK0
>>9
NEC同じ発想の作ってた

10: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [CN] 2018/11/08(木) 08:17:43.48 ID:uvrw1r2j0
できるけどあえて作らない
ガツガツしないのは日本の奥ゆかしさですよ

152: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ] 2018/11/08(木) 09:24:08.33 ID:0i75+zim0

>>10
>できるけどあえて作らない

いや技術的に作れないんだよ
日本の奥ゆかしさを言うのなら、客観的な技術水準を理解しろよバカウヨ

161: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [NL] 2018/11/08(木) 09:30:11.74 ID:V5rTotU70
>>152
技術的には作れるだろ
作って売る体力がないだけ
ドコモAuに守られてる頃はこういう変体ガラケーバンバン作ってたじゃないか
その変体ガラケーの技術総動員したのが今のスマホになったわけで

190: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [BR] 2018/11/08(木) 09:41:55.23 ID:FnXbbP5G0
>>10
これはさすがに痛い

11: 名無しさん@涙目です。(茸) [IN] 2018/11/08(木) 08:17:55.26 ID:I835UXTS0
なんか思ってたのと違う

12: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US] 2018/11/08(木) 08:18:09.55 ID:uX2jNanV0
暗いからあれだけどL字状態で見える横がやたら太くない?

13: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2018/11/08(木) 08:18:22.02 ID:V0+q7rUM0
今一使いどころが解らんな
ペラペラになったなら面白いと思うが

14: 名無しさん@涙目です。(茸) [NO] 2018/11/08(木) 08:19:19.38 ID:kkNfotMO0
いらないし

15: 名無しさん@涙目です。(茸) [KR] 2018/11/08(木) 08:20:03.30 ID:wax6c7nO0
こんなのどうでもいいから、メーカーはホールド感に気を配って欲しい

16: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [TW] 2018/11/08(木) 08:20:27.31 ID:MRlRqFct0
折れたから何なんだって

17: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [BR] 2018/11/08(木) 08:20:54.37 ID:WWbe8jKT0
耐パカパカ回数はどんくらい?

18: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ] 2018/11/08(木) 08:22:09.42 ID:TGtFaoK60
凄いかもしれないけどスマホにはいらない機能

19: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2018/11/08(木) 08:22:18.92 ID:ElXUvbUe0
爆発対策か?

20: 名無しさん@涙目です。(岐阜県) [ニダ] 2018/11/08(木) 08:22:19.06 ID:QLx/dLA50
折る必要あるん?

21: 名無しさん@涙目です。(禿) [US] 2018/11/08(木) 08:22:23.32 ID:hGBFXrXo0
有機ELでなんでこんな厚いのよ もっと薄いプロトタイプ
作ってなかった? 見切り発車か

143: 名無しさん@涙目です。(茸) [DE] 2018/11/08(木) 09:21:10.83 ID:jmbyj5lj0

>>21
おそらく、バッテリーを肥大化せざるを得なかったと思われ。

タブレットよりも重そうですワラタわ。

162: 名無しさん@涙目です。(茸) [FR] 2018/11/08(木) 09:30:27.22 ID:Lqv+8TbL0
>>21
たぶん、ヒンジ部分の保護で厚み持たせてるんじゃないかな
曲げれるけど折れたらダメだから頑丈なフレームとかで
力が加わっても潰れないような隙間を保持する必要があるはず

575: 名無しさん@涙目です。(catv?) [CN] 2018/11/08(木) 15:19:03.32 ID:rCrnNKtk0
>>21
折れ曲がりスマホでもっとも技術的ネックだった部分が折れ曲がる電池の開発
できなかったから曲がらない部分に電池を回したから厚くなったんだろう

22: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2018/11/08(木) 08:22:39.92 ID:yWAZA/PJ0

ぶ厚っ。

要らん!

23: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2018/11/08(木) 08:22:50.61 ID:AVnaj+bx0
ガラケーも折り畳める方が主流になっていったから、スマホもそういう流れになるのかもしれん
今のところメリットはさっぱり分からんけど

24: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2018/11/08(木) 08:23:04.67 ID:w6JYysij0
まだペラペラで丸めてポケット入れられる携帯できないの?

228: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2018/11/08(木) 09:58:07.88 ID:Bh+XPQn40
>>24
紙レベルに薄かったら使いづらいだろ

25: 名無しさん@涙目です。(家) [US] 2018/11/08(木) 08:23:12.65 ID:fZPmmZag0
サムソンがTOPになってから技術の進歩が止まったよな
パクリばかりの朝鮮人はやっぱりだめだな

270: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [RU] 2018/11/08(木) 10:17:02.05 ID:/x3ZVgWL0
>>25
日本でもアメリカでもそこは同じじゃねえのか。
次の1位になる企業がデザインなり機能なりで革新させるしかないんだろ。
次に来る発展途上国が何かやってくれるんだろう。

26: 名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ] 2018/11/08(木) 08:23:12.77 ID:6WLvjGEE0

構造上使用時だけ広げる形かな

広くて薄い方が持ち運びには便利だが

27: 名無しさん@涙目です。(茸) [SE] 2018/11/08(木) 08:23:41.90 ID:IKA0xUTV0
こういうのはどんどん作って欲しいよね
こういうのは高転びする前兆予告みたいなもんだ

29: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/11/08(木) 08:25:02.13 ID:oC4+ORLE0
スマホとタブレットの2台持ち歩きを考えたら
すっげー良いだろこれ

38: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2018/11/08(木) 08:26:38.53 ID:V0+q7rUM0
>>29
スマホとタブレットの持ち歩きするってそもそもなくね?
仕事用ならデータ別にしなきゃだし、スマホとして使うには分厚すぎるし

71: 名無しさん@涙目です。(禿) [ニダ] 2018/11/08(木) 08:38:51.58 ID:E8AwvWtL0
>>29
ガラケーとタブレットじゃないと意味ないんだよな

30: 名無しさん@涙目です。(茸) [ID] 2018/11/08(木) 08:25:03.88 ID:CKNMn34x0
結局厚く、熱くなってだめ

33: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/11/08(木) 08:25:35.07 ID:mGT685nQ0
折りたたんだら爆発しそうな予感しかしない

34: 名無しさん@涙目です。(空) [US] 2018/11/08(木) 08:25:39.51 ID:xdCKHV0j0
これバッテリー量2倍で爆発力も2倍なのかな?
そこだけ気になって買うかどうか迷うな

35: 名無しさん@涙目です。(禿) [US] 2018/11/08(木) 08:25:56.34 ID:Lqv+8TbL0
文庫本みたいに使えるってことでしょ?
めちゃくちゃ欲しい。

36: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2018/11/08(木) 08:26:11.67 ID:yr8Xi9fa0
日本が売ったら訴訟と貿易制裁の嵐だからな

39: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2018/11/08(木) 08:26:45.94 ID:GhJDHJw90
負け続けて手の届かないところに行ってるのに
「また」って

40: 名無しさん@涙目です。(catv?) [ヌコ] 2018/11/08(木) 08:27:15.85 ID:ivdEVOQU0
日本はもう技術で韓国に勝てないな

49: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2018/11/08(木) 08:29:56.09 ID:u/NB+Bcn0
先に中国が折りたたみスマホ出してたな

51: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ] 2018/11/08(木) 08:30:16.18 ID:PlFY1TWD0
暗くてよくわからんけど本みたいに閉じれる二つ折りのタブレット見たいの欲しいな
電子書籍用に

61: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2018/11/08(木) 08:35:51.71 ID:V0+q7rUM0
まずバッテリーの厚みどうにかしないと技術進まないな

74: 名無しさん@涙目です。(catv?) [DE] 2018/11/08(木) 08:40:14.02 ID:yn9InOY20
もう日本がスマホで勝つのは無理

86: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CA] 2018/11/08(木) 08:46:51.83 ID:eBYO/j5Q0
今ので充分すぎるくらい
シンプルなのが一番

シェアする