相互RSS




新型『MacBook Air』と『iPad Pro』の発表で急速に消えゆく『MacBook』の存在意義

シェアする

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/02(金) 12:56:42.61 ID:E6bnMokLd●.net ?PLT(14001)

新MacBook Airハンズオン:MacBookが風前の灯火

旧MacBook Airも1,000ドルに値下がりしてキープとなりましたけど、あれは買っちゃだめですよ。 絶対。「安くなったよー!」って誰かが買ってきたら箱もってる手をベチッとやってください。
「新しいMacBookだよー!」って誰かが買ってきたらそっちの箱もたぶんベチッとやったほうがいいです。
いやほんと新型MBAの登場で、MacBookを買う旨みは今やほぼゼロ、ヌル、ニエンテになってしまいましたからね。
MacBookはもともとコスパのいいノートではなくて、あんなにちっこくて軽くて、いまだに第7世代YシリーズIntelチップで、気になるお値段1,300ドル(日本価格14万2800円) 。
「1,300ドルもあればWindowsはだいぶいいの買えるよ」って言われてました。
でも今度は「100ドル安い1,200ドル (13万4800円) もあれば、同じAppleでだいぶいいの買えるよ」というこの状況。
今からMacBook買う人はよっぽど特別な思い入れがある人なのかも。

https://www.gizmodo.jp/2018/11/macbook-air-2018-hands-on.html

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/02(金) 12:57:36.52 ID:tX+6M38a0

iPadにMacOS載せろよ

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/02(金) 12:59:22.43 ID:UIEyaVei0

というか最近Airが消えるのかと思ったが

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/02(金) 13:05:05.29 ID:FJ84Kc8G0

これ書いたGizmodの奴ほんと頭悪いと思う
圧倒的にAirの方が需要ないわ
Proと100グラムしか重さ変わらんのに中身はMacbookと同じ低スペ
それに比べてmacbookは900グラムとちう圧倒的な軽さで唯一無二

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/02(金) 13:06:27.86 ID:MkEp+FkM0

Macbook12ってTB3.0じゃないよね?
USB3.1 TypeC Gen1(5Gbps)だから、最大でも4K60Hzモニタにしか出力できないし
いくら軽くてもこれじゃ、eGPUや5K60Hzに出力できるAirに勝てないだろ

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/02(金) 13:13:27.37 ID:NOHTgFVda

>>4
だよなあ
>>5
MacBookの存在価値うんぬんじゃなくて
あと100g重くなればクアッドコア選択できるMacBookPro13選べるって方が問題

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/02(金) 13:07:47.05 ID:MkEp+FkM0

俺はMacbook12(2016)のCore m5&512GBのモデルを
メルカリクーポン駆使して安く手に入れたから良いけれど
AppleStoreで定価で買う気はしないな

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/02(金) 13:08:12.37 ID:aKN/70nUd

MBA本スレでもずっこけられてたのに売れるわけねーわ
13インチオンリーで重さも値段も大して変わらんなら普通にPRO買うっての

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/02(金) 13:08:38.76 ID:l8d8uy1P0

MacBook airもproも衝撃に弱すぎ

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/02(金) 13:09:58.82 ID:olrSi80+0

いやむしろ新型Air重すぎでは?
あれ持ち歩くならMBPでいいのでは?

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/02(金) 13:11:58.64 ID:RuLqaj0l0

Macbook 920グラム
MacBook Pro 1370グラムMacBook Air 1250グラムAirとは?

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/02(金) 13:13:01.19 ID:R0MFLMec0

Appleオワコンすな

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/02(金) 13:13:47.03 ID:nTSYp/hQ0

gizmodeは提灯呼ばわりされていることをさすがに自分たちでも把握していると思うんだけど改める気はないんだな

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/02(金) 13:13:58.78 ID:LuFkV4lW0

Airやっとでるのか

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/02(金) 13:14:42.49 ID:bNeWXb1Wa

gizなんとかの文章ってなんでこんなアホっぽいの?

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/02(金) 13:15:39.70 ID:aKN/70nUd

11インチの超軽量版でもあればまだ需要開拓できただろうけど13インチオンリーってのがほんとバカ

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/02(金) 13:16:19.64 ID:kO1wVltxd

詳しくなくてすまんが、Airとproってそんなに中身違うもんなのか?

airでもデータ入れとく母艦にはなるよな?

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/02(金) 13:17:40.21 ID:FJ84Kc8G0

>唯一MacBookに勝ち目があるとするならばそれは、新型Airよりわずかばかり小さく軽いことぐらいですが、それとて「1247gのより920gじゃないと肩がさあ〜」となるひ弱な人類がどこにいるんだよってなりますし。そんなことを思いながら来週届くAirを待つとしましょうかね。

これ書いてる時Proのこと全く頭に思い浮かばなかったのか?
英語の原文にも書いてあんのかね

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/02(金) 13:19:07.30 ID:Idqe2NuO0

ただの低価格機じゃないの

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/02(金) 13:19:33.85 ID:FJ84Kc8G0

>>17
どうしても10000円節約したいとかじゃない限りPro買った方がいい
原付と普通車ぐらい違う

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/02(金) 13:19:43.86 ID:nzbY0uhxF

重さ全然違うけど

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/02(金) 13:21:31.87 ID:0jmFbSrZ0

ギズモードのこの痛々しい文章ほんと嫌い

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/02(金) 13:21:37.92 ID:kO1wVltxd

>>20
まじすか分かりやすい例えサンクス

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/02(金) 13:23:36.39 ID:zrzxK9j9d

>>13
それが売りだもん

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/02(金) 13:26:49.94 ID:pw8U73zWd

Airの存在意義ねえってずっと言われてるよな
さっさと廃盤にすりゃいいのに

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/02(金) 13:26:51.89 ID:eMQ+1CgD0

airって10万しなかったよな?
今ナンボ?

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/02(金) 13:26:55.22 ID:3xOBBitUr

でも始めてAirみたときはびびったね

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/02(金) 13:27:03.71 ID:1X7PjXZbM

2012年の11インチMBA使ってるので新型に期待してたけど、うーん
これならいっそwindows買ったほうが良い気がしてきた

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/02(金) 13:27:48.53 ID:5kAoH1XM0

>>4
これ
持ち運ぶ用途なんだから軽さが最重要ってのをなんで理解してないんだろう
自宅オンリーならPROで言いわけだし

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/02(金) 13:29:25.24 ID:k3hwmx0m0

mini、メモリ8ギガにしたのは評価するが
たけーよ…

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/02(金) 13:32:46.94 ID:MkEp+FkM0

おとなしく東大生協モデルと同じスペースグレイのTBなしMacbookPro13インチ買ったほうが良いのはわかる

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/02(金) 13:33:20.96 ID:9WGwhph1M

ギズモードの記者は単なる馬鹿なのかそれとも意図的に嘘を吐いてるのか知らんが
先日もXboxOneSとOneXの写真を見間違えてiPad ProはGTX1070級とデマを書いてたな
中身は個人ブログ以下なのに知名度はあるからほんと害悪でしかないサイトだわ

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/02(金) 13:35:38.55 ID:FJ84Kc8G0

999ドルとかならまだ廉価版として存在意義があったかもな
100パーセントリサイクルアルミニウム(うおおおおおお!)のせいでコスト上がってんだろ

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/02(金) 13:36:30.79 ID:fn8auJsV0

>今やほぼゼロ、ヌル、ニエンテになってしまいましたからね。

きもすぎ

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/02(金) 13:48:05.90 ID:35QDspWV0

春に大学入学と同時に23万のmacbook pro買ったのに憤死しそう
やっぱ情弱って罪だわ
俺は何を買えばよかったのか

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/02(金) 13:50:36.68 ID:zMAC4iCDM

今じゃAirより軽量ハイスペなんてザラにあるしな

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/02(金) 13:51:57.83 ID:y1aXg7E40

>>49
15インチか13″Proでスペック盛ったなら何も間違っていない。
理系の大学生でMac買うならProで正解だぞ。卒業まで使える。
今年入学で旧Airを買った文系の人は御愁傷様だが。

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/02(金) 13:52:27.43 ID:FGXK9TbU0

モバイルなんだから軽くないと
メインマシンと兼用するとか貧乏くさい
レポートや企画書や会議用で持ち歩くのにmacbook程度で十分
同性能のwindows機と比べてmacbook安かったから買ったけどmacos死なねーかな

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/02(金) 14:01:03.89 ID:Jdoideru0

またUSB-Cが2個しかついてないのか
USB-C対応の外付けディスプレイと有線LANとPCキーボード/マウスと電源付けるのに、クソ高いハブ買う必要がある
しかも燃えるんじゃないか?と思うほど熱くなる

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/02(金) 14:02:20.54 ID:DCeWHUVR0

高杉

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/02(金) 15:35:37.45 ID:6QVPrCVg0

Airと普通のmacbookの明確な差別化がされてないのが問題

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/02(金) 15:43:09.09 ID:1slzYUsA0

Mac miniはグラボを必要としないDTM向きだよな

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/02(金) 15:50:26.33 ID:gXdYmr3hF

ギズモード・ジャパンはネットニュース最底辺と形容するのもおこがましいほどの5ちゃんの煽りレス以下の文章なので、閲覧・引用してはいけない

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/11/02(金) 16:10:16.92 ID:+lrkF2/20

持ち運ぶんだなら軽い方が良いから12インチMacBook一択
ただ値段は下げてくれ

204件をまとめました。
最新情報はこちら