相互RSS




欧州委員会「Appleさんよ、USB-Cをいい加減標準にしろや」Apple「断る(売上ランキング半数が変換器)」

シェアする

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/16(日) 03:59:35.01 ID:soX704Gqp.net ?2BP(1000)

AppleがUSB-Cポートを新作iPhoneに採用しなかった理由とは?

Appleは現地時間の12日、新製品発表イベントにて2018年の新作iPhone3モデル、iPhone XS、iPhone XS Max、iPhone XRを発表しました。
今年のiPhoneからUSB-Cポートが採用されるのではないかと噂されていましたが、
いずれの新作モデルもLightningポートのままとなっており、ポート規格の変更は行われませんでした。

USB-Cポートがいまだに標準ポートとして認められていないから?
今年発売されたBluetoothスピーカー「UE Boom 3」など、新製品でもMicro USBプラグが広く採用されています。

USB-Cがいまだ標準ポートとして認知されていないことが、Appleが新作iPhoneにUSB-Cを搭載しなかった理由の一つではないかといわれています。

充電ケーブルの統一で電子ごみの削減に
Androidフラッグシップ機で広く使用されているUSB-CをAppleが採用した場合、充電ケーブルの無駄削減につながるといわれています。

欧州委員会によれば、破棄された充電ケーブルは毎年51,000トンの電子ごみとなっているとのことで、
同委員会はAppleにLightning端子をUSB-Cへと切り替えるよう要求しています。

USB-Cは唯一の急速充電方法
USB-Cポートは、iPhone8、8 Plus、X、XS、XS Max、XRに急速充電をもたらす唯一の方法だといわれており、
iPhoneで急速充電を利用したいユーザーはUSB-C – Lightningケーブルを購入する必要があります。

http://news.livedoor.com/lite/article_detail/15311487/

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/16(日) 04:01:04.32 ID:03Y+f2tTa

でもすぐ充電口ガバガバになるやん

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/16(日) 04:01:40.87 ID:+Rs8rpK2a

>>1
いまだに標準として認められてないってMacBookはUSB-Cなんだが

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/16(日) 04:03:11.67 ID:ZC6GfIPk0

USB-PDまわりの面倒臭さはどうにかなんないの?
何ワットだの高速充電対応ケーブルだのめんどくせぇ
バカじゃねーの

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/16(日) 04:04:00.88 ID:uhHZM4lo0

>>3
macの話なんてしてないだろタコ助

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/16(日) 04:04:06.94 ID:L4ofgPxXM

結局客の囲い込みでボロ稼ぎ

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/16(日) 04:04:24.91 ID:pFuFEryg0

>>1
売り上げランキングってどこ?

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/16(日) 04:04:45.72 ID:l27HV1bQ0

こんなの企業の勝手だろ…何で口出してくるんだよ

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/16(日) 04:05:22.21 ID:pFuFEryg0

>>9
標準規格つーのがあるんだよ

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/16(日) 04:06:04.20 ID:USEWtgkq0

まぁくだらん純正品認証チップなんか埋め込んで値段重増ししてるゴミケーブルは無くしてほしいわな

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/16(日) 04:06:11.65 ID:39n+4a7W0

最新のAndroidはほぼType-Cやん
アップルもさっさとtype-cにしろや、そしたらアクセサリがいっぱい出るから

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/16(日) 04:08:00.48 ID:BUlXHv7a0

>>9
欧州委員会はそうは思わない。それだけで十分じゃないか?まだ変えない理由がいるかね?

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/16(日) 04:08:04.63 ID:/D+7t6nYM

Thunderboltどうなったん

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/16(日) 04:08:12.56 ID:EJSTmBO1M

ソニーのメモリーカードとかクソボッタだったからな
そうやって儲けてるんだよ

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/16(日) 04:09:59.00 ID:gcb5DosjM

ほんとまじで統一しろよ

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/16(日) 04:10:25.35 ID:pdPcRBeS0

独自規格に胡座書いてるとSONYと同じ道を歩むぞ
消費者は馬鹿だけど馬鹿にされるのは嫌いだからな

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/16(日) 04:10:37.59 ID:ktUPdt8z0

>>9
それな

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/16(日) 04:10:58.64 ID:fCE3pttI0

マジで さっさとtypeCにしろや
ライトニングはどう考えても端子が削れてるだろ

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/16(日) 04:15:18.63 ID:m0kBWdYT0

さっさと統一しろよ
調子乗ってtype cだけのmacとか出してたくせになんでこっちはやんねえんだよ
マジでクソやな

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/16(日) 04:18:01.90 ID:p83pelt50

なんの為の独自規格か説明できてないからな
圧倒的な消費者メリットがなければそりゃあ統一規格に合わせろって言われる

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/16(日) 04:18:05.48 ID:X3BMSw7o0

macは猛烈な勢いでtypeC化したのに
ノートPCは電源からモニタ出力、LANまで全部typeC
LGと一緒に作った純正ディスプレイは入力も出力もtypeCだけでhdmi使用不可
来月のmac miniも端子が全部typeCなんじゃないかと心配になる

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/16(日) 04:19:46.61 ID:J7JveDS70

typecに統一した方が分かりにくくなると思うんだが
通信速度とか電力とか

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/16(日) 04:20:25.10 ID:fFBWGjF30

創価学会の機密情報です

脳を操り機械で人為的遠隔操作で攻撃できる
脳を操り神経に痛みや痒みをひきをおこすことができる
テレパシーのように脳に直接無理矢理話を聞かせてくるができる
話をするその者からも自分の目を通してみることができ
過去を見ることができる
創価学会にはこの世にはあってはいけない非人道的な兵器があります
皆さん人助けと思って拡散してください
コピペしてはってください 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:ef20978b35fc48c3dfa8873fa17072d6)

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/16(日) 04:21:27.71 ID:J7JveDS70

>>22
来月のmac miniについて詳しく

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/16(日) 04:21:32.26 ID:yB2FKX/l0

統一されたとしてそんなにゴミが減るとも思えんがな

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/16(日) 04:29:26.86 ID:g9V5+vQt0

Macはあらゆる端子を削ってTypeCに統一したのにね

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/16(日) 04:30:56.40 ID:jJCrOnjN0

独自規格でライセンス料うまうまですってのがクソ林檎

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/16(日) 04:33:01.63 ID:WPYHRizG0

気合い入れて仕様盛り込みすぎて空中分解したMNGの再来か。
同じ口なのに仕様がいくつもあって将来絶対トラブル起こるもんな。

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/16(日) 04:42:41.18 ID:4vsImTbE0

しかもiPhoneもApple側が当初言っていた基準と大きく異なる機種作ってるしな。元々Appleは端末容量およびスペックの大きい機種は作らないって話だった
データの読み出し自体が外部サーバからだから端末に負担のかかる動作をさせないってのが目的で作られていたの。カメラも高画質なものはあっていいと思うが、データはクラウド鯖なりに突っ込んで処理はそっちの鯖で行う形式を取るのが本来の型
スペックの大きいやつはPDAとかポケットPCでいいじゃんてこと。スマホはまた別

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/16(日) 04:51:45.48 ID:yB2FKX/l0

ライトニングに統一すればいいじゃん

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/16(日) 04:58:47.23 ID:1FxKQMcV0

嫌なら買わなきゃいいだろ
自由競争

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/16(日) 05:02:41.13 ID:Xnf8eTer0

独自規格に拘るAppleもアレだけど、最近のEUの露骨な米企業潰しの政策もちょっと目に余るものがある

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/16(日) 05:21:11.19 ID:harjqi5e0

>>37
type-cなら表裏の区別がなくなるぞ

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/16(日) 05:26:06.32 ID:k9g9AxbT0

MACBOOKの時にはアレだけドヤ顔してたのに
林檎はいつもこう
信者が誇るような思想なんて林檎には無い。

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/16(日) 05:31:09.03 ID:7RqkLoBCd

apple認証で小金稼いでるからやめたくないんだろ

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/16(日) 05:41:46.94 ID:aV9zUGv0M

自由な経済活動()の為にいろいろ極東の国の工業政策に口出してきたアメリカさん

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/16(日) 06:23:22.19 ID:1S/VJ0iW0

ライトニングの方が使いやすいとは思うね
というか、USB-Cって、なんであんな形にしたんだろう
スマートフォンで使うには結構分厚いし、PCで使うにはマグネット式とかになってる方が便利だし

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/16(日) 06:38:26.46 ID:BnmwJQsWx

>>55
Lightningがオスだからメスにしたんだろう

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/16(日) 06:48:38.07 ID:r+Yb1al00

独自規格だらけのジャップ沈黙

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/16(日) 06:51:22.47 ID:h35+gDcQ0

アメリカとかのファーウェイみたいに販売禁止にすればいいのに

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/16(日) 06:51:44.87 ID:4gpNg/e+0

>>6
スレタイはappleの話だからmacも含むぞ

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/16(日) 07:17:17.75 ID:zcOCsNVw0

>>2
cなるかい?

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/16(日) 07:18:48.94 ID:T7q6K6QK0

規格統一の環境的アプローチは盲点だった

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/16(日) 08:05:48.60 ID:PEX5J444a

Appleは周辺機器でごちゃごちゃになる

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/16(日) 08:11:45.19 ID:GvnXUfiR0

Cのが端子でかいからスマホに採用したくないのかなって

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/16(日) 08:30:35.57 ID:1S/VJ0iW0

たくさんあるのも困るけど、端子を一つにする必要もないと思う
PCのディスプレイだと、Type Cみたいな抜けやすいのより、もっとしっかり刺さる端子の方がいいとか
ノートPCの電源コードならマグネット式の方が便利

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/16(日) 08:39:31.47 ID:Ik9pUWBF0

欧州の規格による不労収入ごっこに付き合う必要ないよ!ISO認証制度とか世界規模の集金システムで阿漕すぎて話にならない

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/09/16(日) 09:04:14.03 ID:tTXjOxWb0

ライトニングに合わせろよ
タイプCすぐガバガバなるから嫌いやねん

147件をまとめました。
最新情報はこちら