相互RSS




新型iPhoneはバッテリー切れでもSuicaが使えることが判明!

シェアする

1 :名無しさん@涙目です。:2018/09/15(土) 19:03:32.00 ID:EkPU8dv20.net ?PLT(12000)

Appleが、サポート情報「iPhone Xs – 技術仕様」「iPhone XR – 技術仕様」「iPhone Xs Max – 技術仕様」を公開し、
日本で販売される、iPhone XS(モデルA2098)、iPhone XS Max(モデルA2102)、iPhone XR(モデルA2106)は「予備電力機能付きエクスプレスカード」仕様だと説明している。

FeliCaでエクスプレスカード設定された「Suica」を使用する場合、本体の電源が切れてしまっても、予備電源によりしばらく使用可能になると考えられる。

新iPhoneのSuicaは電源切れても使える iPhone XS、XS Max、XRは「予備電力機能」付き
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1809/15/news018.html

2 :名無しさん@涙目です。:2018/09/15(土) 19:04:16.18 ID:OEymTTYq0

はい

3 :名無しさん@涙目です。:2018/09/15(土) 19:04:28.79 ID:wxmgqecm0

はいじゃないが

4 :名無しさん@涙目です。:2018/09/15(土) 19:04:54.44 ID:ryJsekmQ0

もうそうそう充電切れってなくないかあ?

5 :名無しさん@涙目です。:2018/09/15(土) 19:05:55.12 ID:RtzG5BsW0

一方ロシアは・・・

6 :名無しさん@涙目です。:2018/09/15(土) 19:06:10.23 ID:ppL/B3re0

ガラケーのときだれでも一回はためしたよね

7 :名無しさん@涙目です。:2018/09/15(土) 19:07:02.63 ID:pFX//C5X0

>>1
Androidでは最初からそうなんだが…
周回遅れすぎだろ
心電図にしてもApple Watch用他社製アクセサリー既に出てるし

8 :名無しさん@涙目です。:2018/09/15(土) 19:07:56.87 ID:OXGcohwa0

そもそもフェリカってそういうものじゃ

9 :名無しさん@涙目です。:2018/09/15(土) 19:08:11.88 ID:f6amr3B60

そこまでするならアイポンの背中かケースにSuica貼り付けとけばいいだけじゃねーの

10 :名無しさん@涙目です。:2018/09/15(土) 19:08:28.67 ID:/RhZAzEJ0

7でも使えるよ

11 :名無しさん@涙目です。:2018/09/15(土) 19:09:05.17 ID:UaVnOgeX0

元々そうじゃなかったの?

12 :名無しさん@涙目です。:2018/09/15(土) 19:09:14.79 ID:zZ63kGP70

>>1
nfcってそうゆうもんだろ

13 :名無しさん@涙目です。:2018/09/15(土) 19:09:34.61 ID:l70sV1qV0

普通だろそれ

14 :名無しさん@涙目です。:2018/09/15(土) 19:09:43.72 ID:xZ89xp4h0

iPhoneは10年遅れてるから

15 :名無しさん@涙目です。:2018/09/15(土) 19:10:50.13 ID:0ugHAjGa0

アンドロイドを追っかけてるよね
maxなんていうネーミングもだけど

16 :名無しさん@涙目です。:2018/09/15(土) 19:11:04.71 ID:MEG8m5bo0

スマホ付ける機能てもう無いだろ

17 :名無しさん@涙目です。:2018/09/15(土) 19:11:26.31 ID:j9iuLncG0

スイカなんか持ってるのトンキンだけだろ?

18 :名無しさん@涙目です。:2018/09/15(土) 19:11:37.75 ID:FV/rDGg00

>>9
ケースにスイカ入れてるけど、残額がわからないの不便だからiPhoneに入れたくなってきた

19 :名無しさん@涙目です。:2018/09/15(土) 19:11:44.66 ID:KwYs5E9G0

>>7
嘘乙。
Androidでも全て対応はしてなかった。
富士通の廉価版Androidは未だに対応してない。

20 :名無しさん@涙目です。:2018/09/15(土) 19:11:52.81 ID:gmIEexa40

え?

21 :名無しさん@涙目です。:2018/09/15(土) 19:12:28.25 ID:uQDIkARa0

>>7
心電図は本体内蔵が初なんだろ。
文脈読めよ、この低脳。

22 :名無しさん@涙目です。:2018/09/15(土) 19:12:35.59 ID:W1M1TA2U0

もうリンゴ腐ったし

23 :名無しさん@涙目です。:2018/09/15(土) 19:12:53.49 ID:kGui05as0

>>18
iPhoneにFeliCa読み取り機能があれば良いのか

24 :名無しさん@涙目です。:2018/09/15(土) 19:13:20.24 ID:la6uYr7K0

こういうの電車の途中で電池切れてたやつはどうしてたんかなw電池切れたらどっから乗ったのかも
駅員に証明できなかったわけやろ

25 :名無しさん@涙目です。:2018/09/15(土) 19:13:26.05 ID:31+AjKF+0

俺PASMOなんだよなぁ 残念

26 :名無しさん@涙目です。:2018/09/15(土) 19:14:12.20 ID:7Jq+Hmaq0

へぇ…

27 :名無しさん@涙目です。:2018/09/15(土) 19:14:35.03 ID:J/2/jgCZ0

泥では相当前から当たり前のことが、、

28 :名無しさん@涙目です。:2018/09/15(土) 19:15:06.99 ID:J/2/jgCZ0

>>16
ワンセグ

29 :名無しさん@涙目です。:2018/09/15(土) 19:15:07.01 ID:d8jjm02S0

>>17
いや、JR使ってる奴だが
JRは全国にあるだろ

まぁ、PASMOにも対応してもらいたいわ

30 :名無しさん@涙目です。:2018/09/15(土) 19:15:52.05 ID:vOAd3R+10

カードにはバッテリー入ってないが使えるやん
何を今更

33 :名無しさん@涙目です。:2018/09/15(土) 19:16:47.65 ID:TjjMKNqi0

>>24
モバイル系は名前住所登録するからそこから履歴捜せるだろ

35 :名無しさん@涙目です。:2018/09/15(土) 19:16:58.12 ID:l70sV1qV0

>>29
JR東でも田舎の方はSuica対応してなかったりするだろ

38 :名無しさん@涙目です。:2018/09/15(土) 19:17:12.98 ID:sdeS8fqQ0

しょうもないスレタイでネガキャンする泥工作員

39 :名無しさん@涙目です。:2018/09/15(土) 19:17:16.33 ID:+1tsTKTL0

fericaって改札を通すときの運動エネルギーで起電して読み取ってじゃないの。
改札だって停電時でも読み取りは可能だろ。通信は出来ないだろうが。

43 :名無しさん@涙目です。:2018/09/15(土) 19:18:52.50 ID:L4U2frAV0

今更かよ

44 :名無しさん@涙目です。:2018/09/15(土) 19:19:08.02 ID:h7VzKdTW0

電車まったく乗らない田舎民には無関係の話だな

45 :名無しさん@涙目です。:2018/09/15(土) 19:20:02.37 ID:SDU7LHBs0

充電5分で満充電になるなら買い替える。
それまではこの5を使い続ける。

49 :名無しさん@涙目です。:2018/09/15(土) 19:21:16.96 ID:rneKHnlG0

ていうかそろそろ5000mahくらいのまともなバッテリーを搭載してくれませんかね

55 :名無しさん@涙目です。:2018/09/15(土) 19:24:03.22 ID:d8jjm02S0

>>35
それ想像付かないくらいのド田舎だろ

58 :名無しさん@涙目です。:2018/09/15(土) 19:27:10.04 ID:plXp2Bg00

iPhoneだけ本体のCPUだか経由してるから使えなかっただけで、NFCは本来ほういうものだろ

59 :名無しさん@涙目です。:2018/09/15(土) 19:27:25.46 ID:BVD79Ped0

うおー!

いらね

61 :名無しさん@涙目です。:2018/09/15(土) 19:27:54.66 ID:la6uYr7K0

>>33
電池完全に落ちててもできるわけ?

62 :名無しさん@涙目です。:2018/09/15(土) 19:28:44.89 ID:mgwocbTD0

2chMate 0.8.10.10/samsung/SCV36/8.0.0/DR

68 :名無しさん@涙目です。:2018/09/15(土) 19:37:33.07 ID:At8tm/dH0

指輪型か指紋か、とにかく物を出さなくても良いようにして欲しい
鞄底タッチはナシで

71 :名無しさん@涙目です。:2018/09/15(土) 19:39:59.45 ID:YEOmewMz0

ガラケーは大丈夫だったのになんで退化してるの?

81 :名無しさん@涙目です。:2018/09/15(土) 19:51:57.06 ID:IwdCI30O0

財布にSuicaカードいれておけばいいだけじゃん

85 :名無しさん@涙目です。:2018/09/15(土) 19:56:15.99 ID:2Uf0sCqC0

>>83
いや、ガラケーには既に付いていた
Suica自体は今世紀初頭からあった

91 :名無しさん@涙目です。:2018/09/15(土) 20:06:39.41 ID:94xDCRMx0

>>83
モバイルSuicaは2006年からだから10年経ってるが

95 :名無しさん@涙目です。:2018/09/15(土) 20:10:00.19 ID:j7cltrhP0

NFCは電池いらねぇだろと思ってたら
ガラケーの電池抜いた状態でモバイルSuicaかざしたらダメだったわ

100 :名無しさん@涙目です。:2018/09/15(土) 20:14:24.71 ID:UZIzAUK+0

>>24
この前、電車の中でiPhoneの電池が切れてピンチだった
キオスクで充電器を買って事なきを得た
キオスクが空いていない時間だとやばかった
iPhoneでSuicaを使う場合、充電器携帯は必須だと思う

254件をまとめました。
最新情報はこちら