
元スレ
1: ガーディス ★ 2019/07/05(金) 21:47:35.53 ID:TyPYdTym9
コンビニ最大手セブン―イレブンのスマートフォン決済「7pay(セブンペイ)」の不正アクセス問題で、経済産業省は5日、安全対策が不十分だったとして、運営会社のセブン・ペイとセブン&アイ・ホールディングス(HD)に対し、原因究明の徹底と被害の拡大防止、再発防止策の策定を求めた。
経産省は10月の消費増税に合わせ、現金を使わないキャッシュレス決済への5%(大手チェーンは2%)分のポイント還元策を始める。すでに参加する決済事業者の登録を始めているが、セブン側が再発防止を徹底できていないと判断した場合、セブンペイのポイント還元への参加を認めない方針。セブンはこの決済事業者にはまだ登録していない。
経産省はセブンペイが、他のスマホ決済事業者が採り入れている「2段階認証」と呼ばれる安全対策を使っていないことを問題視している。セブン側は4日の記者会見で、2段階認証を採用しないことは問題ないとの認識を示していた。
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/16728778/
4: 名無しさん@1周年 2019/07/05(金) 21:48:38.88 ID:ytdv/1k30
セブン始まる前から終わってた
5: 名無しさん@1周年 2019/07/05(金) 21:50:07.69 ID:TOgZmQZ/0
経産省が管理指導しているなら一定のセキュリティは担保されていると見ていいな
証明書とか発行してほしい
7: 名無しさん@1周年 2019/07/05(金) 21:50:50.37 ID:NShv6z0n0
中国人ウハウハ
12: 名無しさん@1周年 2019/07/05(金) 21:54:51.53 ID:xgYmukyG0
大株主の銀行OBばかり役員にして経産省の天下り枠用意してなかったんじゃないか?
13: 名無しさん@1周年 2019/07/05(金) 21:55:53.56 ID:uD1BEFBp0
どのペイがポイントつかないやつだったっけと覚えてられねえよ
とにかくまとめる方向に行かないのか
52: 名無しさん@1周年 2019/07/05(金) 22:24:55.18 ID:Yip7vBbY0
>>13
統一pay
おっぺい
14: 名無しさん@1周年 2019/07/05(金) 21:56:33.24 ID:2crv3Zuu0
セブンぼろぼろやんけ
16: 名無しさん@1周年 2019/07/05(金) 21:58:42.90 ID:5h68IeVC0
経済産業省「7はNG」
17: 名無しさん@1周年 2019/07/05(金) 21:59:45.82 ID:SKQSoK7+0
経産省初めて凄いと思った
18: 名無しさん@1周年 2019/07/05(金) 22:00:43.39 ID:n8wGhpLS0
セキュリティガバガバ、補償なしでしょ。誰が使うのって感じ
24: 名無しさん@1周年 2019/07/05(金) 22:01:34.12 ID:d794lJfT0
>>18
補償は保険会社がするでしょ、キリッ
21: 名無しさん@1周年 2019/07/05(金) 22:01:18.07 ID:oDbOnQAI0
セブン♪イレブン♪いい気分♪
23: 名無しさん@1周年 2019/07/05(金) 22:01:30.85 ID:Aeyn0NUl0
何とかpayとかめんどくさそう
ふつうにedy nanaco WAON iD QUICPayとか交通系電子マネー
クレジットデビットプリペイドカードで済むじゃん
何でわざわざそんなの使う
63: 名無しさん@1周年 2019/07/05(金) 23:08:58.32 ID:mT4UDOC90
>>23
ベータとVHSみたいに、自社の方式を業界標準にする事で将来は莫大なライセンス料が入って来るが、交通系ICカードはEdyなどはソニーのFeliCaを使っているので、美味しい所を他社に持って行かれる
さらに、わざわざICチップが入ったカードを作らなくてもアプリのインストールだけで使えるようになるので、海外からの観光客も取り込める
95: 名無しさん@1周年 2019/07/06(土) 11:57:59.69 ID:/4pm+zmv0
>>63
セブンペイに関してはnanacoを拡張すりゃいいだけなのに何故に新しいのを作るのか
そもそも問題も起きたし
25: 名無しさん@1周年 2019/07/05(金) 22:01:34.84 ID:ThQcifxc0
別に2段階認証を採用しないことは問題ないとの認識でも良いんだよ。
それ以外でしっかり不正利用の脅威から守られてりゃ問題無い。
ところが愚かにも、そのセキュリティの脆弱性が露呈してしまった。
二段階認証の実装ですら構築コストとみなす様な決済システムは最悪だわ。
33: 名無しさん@1周年 2019/07/05(金) 22:07:46.69 ID:SOl/f5HI0
>>25
そもそも通知メールの通知先を登録時のメールに通知せずに変更できるというのは、誰が考えてもダメだろ。
31: 名無しさん@1周年 2019/07/05(金) 22:06:55.46 ID:pukrwUOy0
もう7payはあきらめて
メルペイにでも吸収してもらったらどうかなと
オムニ7もメルカリに任せて
メルカリ7モールとかで再スタートね
66: 名無しさん@1周年 2019/07/05(金) 23:23:09.80 ID:f2buPYC/0
>>31
なにその弱者連合w
38: 名無しさん@1周年 2019/07/05(金) 22:10:53.88 ID:mT4UDOC90
これはいい判断
ポイント還元を悪用されると、国民の税金が支那に流れる事になる
39: 名無しさん@1周年 2019/07/05(金) 22:11:15.30 ID:2REC4gN50
7「じゃあオニギリ還元やるわ」
40: 名無しさん@1周年 2019/07/05(金) 22:13:15.21 ID:1vZFtcGY0
こういうの増えるのは補助金狙いか
42: 名無しさん@1周年 2019/07/05(金) 22:15:06.57 ID:LT6A7Z0I0
あの会見の映像は衝撃だったな。
「2段階認証?????」wwwwww
46: 名無しさん@1周年 2019/07/05(金) 22:20:46.14 ID:0rYfB9Vy0
うむ驚きの会見だったな、知らないまま導入したんか
47: 名無しさん@1周年 2019/07/05(金) 22:20:48.57 ID:IS4+T5s+0
ナナコで良かったのにチャンコロのマネをしてこのザマ
56: 名無しさん@1周年 2019/07/05(金) 22:30:21.59 ID:QfFVPKFh0
アメリカ資本から独立したのが根本的に大失敗
58: 名無しさん@1周年 2019/07/05(金) 22:37:21.53 ID:W1SzzaBV0
またオーナーが被害者になるのか
67: 名無しさん@1周年 2019/07/05(金) 23:42:01.13 ID:te3UJL3T0
社長の前で2段階というワードは禁句になってるだろうなー
70: 名無しさん@1周年 2019/07/05(金) 23:51:23.86 ID:atlUQ3nB0
これから政治献金と天下り受け入れ沢山するから問題なし
75: 名無しさん@1周年 2019/07/06(土) 01:05:29.89 ID:+K8Fn/NM0
7ペイの事ばかり言ってるけど、ナナコも大概なザルセキュリティ
というか、ナナコの実態を見て、犯罪者集団が7ペイをターゲットにしたんだと思う
78: 名無しさん@1周年 2019/07/06(土) 01:15:11.41 ID:+K8Fn/NM0
>>76
決済の問題じゃなくて、クレカチャージのシステムに穴がある
ナナコもまだ放ったらかしにしてる
77: 名無しさん@1周年 2019/07/06(土) 01:13:49.83 ID:fEg7Syya0
2~3年まえはダントツだったのに
87: 名無しさん@1周年 2019/07/06(土) 07:31:36.59 ID:j8J3GYib0
この社長、何がアホってさ、二段階認証の質問受けた時点で「その点も含めて厳重なセキュリティ対策を検討する」とか言えば良かったのに「二段階認証、、、?」なんて反応したら叩かれるのわからないのかな。
こんなコミュ障が社長やってる時点で終わってるわ。ヅラだし。
88: 名無しさん@1周年 2019/07/06(土) 07:48:44.47 ID:Y5iDC9ti0
「認めない可能性もある」(天下り受け入れろ)
90: 名無しさん@1周年 2019/07/06(土) 10:56:06.53 ID:lqnKI1I60
「2段階認証…」

経産省が認めないというのももっとも
86: 名無しさん@1周年 2019/07/06(土) 04:12:43.98 ID:WpwQykDG0
セブンには行かないから
ポイント還元はローソンやファミマでいいや