1: 名称未設定 2019/01/30(水) 21:56:57.00 ID:j5VN8SmV0
いまさらですが。
コスト的な観点から美しさを犠牲にしてしまったのが
Appleのターニングポイントになると思う。
コスト的な観点から美しさを犠牲にしてしまったのが
Appleのターニングポイントになると思う。
2: 名称未設定 2019/01/30(水) 22:00:26.20 ID:j5VN8SmV0
2015年3月例のMacBook発表がはじまりか。
4: 名称未設定 2019/01/30(水) 22:05:56.58 ID:j5VN8SmV0
>>2
光らないリンゴマークMBと
同時期に制作されたiPhoneは
前年秋の2モデル体制に踏み切ったiPhone6あたりか。
たしかに
迷走の始まり感はある。
3: 名称未設定 2019/01/30(水) 22:01:02.75 ID:j5VN8SmV0
光らないとスタバでドヤ顔できない!
9: 名称未設定 2019/01/30(水) 22:28:56.50 ID:j5VN8SmV0
コンサートの音響とかガチのプロ用途だと
光るとめんどくせえってのはあるかもしれない。
光るとめんどくせえってのはあるかもしれない。
10: 名称未設定 2019/01/30(水) 22:30:18.74 ID:lLpUOObR0
個人的にはマークの大きさを80%くらいにすると
よりエレガントだと思う
よりエレガントだと思う
12: 名称未設定 2019/01/30(水) 22:32:23.19 ID:j5VN8SmV0
>>10
見慣れてるから小さくなると胡散臭く見える。
見慣れてるから小さくなると胡散臭く見える。
13: 名称未設定 2019/01/30(水) 22:32:57.94 ID:j5VN8SmV0
iPhoneのリンゴマーク光らせる改造流行ったよね
16: 名称未設定 2019/01/31(木) 00:14:38.10 ID:SA78L57k0
香るリンゴマーク
環境設定でりんごの品種も選択可能
環境設定でりんごの品種も選択可能
21: 名称未設定 2019/01/31(木) 16:30:25.45 ID:V9XrlRGz0
穴開けるだけなのにな。なんでやめたんでっしゃろ?
28: 名称未設定 2019/02/04(月) 12:23:59.01 ID:fw0kfCz10
>>21
穴空けるだけってことを分かってないヤツが多いよね
鏡面の方がむしろコストかかってるだろうに
穴空けるだけってことを分かってないヤツが多いよね
鏡面の方がむしろコストかかってるだろうに
29: 名称未設定 2019/02/04(月) 15:58:08.79 ID:mQL/PpJv0
>>21,28
穴のせいで強度が落ちる→薄型化の障害になる
というような事情があるんでないかい?
穴のせいで強度が落ちる→薄型化の障害になる
というような事情があるんでないかい?
24: 名称未設定 2019/02/01(金) 22:18:17.34 ID:85lcR8Dq0
500nitsで光るAppleマークにして
25: 名称未設定 2019/02/01(金) 23:31:59.30 ID:3RhP3rsE0
macノートのリンゴマークって向きが変わったよな
昔は使用者視点だったのが、他人視点になった
昔は使用者視点だったのが、他人視点になった
26: 名称未設定 2019/02/02(土) 14:56:30.57 ID:ljT/4dRb0
必要か否かと言われると必要無いけど、
無いと気分的に寂しい。
無いと気分的に寂しい。
27: 名称未設定 2019/02/04(月) 08:08:21.48 ID:0wwmntfu0
ステッカー貼って光らないようにしてるわ
30: 名称未設定 2019/02/04(月) 17:03:38.60 ID:RSjvPtzp0
あるかもしれんけど、今まで出来てたからねぇ…
32: 名称未設定 2019/02/05(火) 00:53:22.28 ID:unpjYiPf0
どっちでもいいわ
33: 名称未設定 2019/02/06(水) 12:34:34.83 ID:OP0EJbhQ0
絶対に必要
2015年使ってるってドヤれる
2015年使ってるってドヤれる
43: 名称未設定 2019/02/07(木) 23:52:17.95 ID:k5/KtZ3L0
有機ELとかなったらまあ無理だしな
とっとやめておくのが吉
そんなおれのは光ってるけどな
とっとやめておくのが吉
そんなおれのは光ってるけどな
47: 名称未設定 2019/02/08(金) 22:16:55.54 ID:meEcKnL10
世間は特にどちらとも…