雨の日も天気のいい日も、最近はスマホを片手に自宅で過ごす人が多くなっているようです。
スマホはとても便利なツールですが、依存症にならないよう気をつけたいものですね。
スマホユーザの方は「最近、スマホのバッテリーの持ちが悪くなってきたな」と、感じることはありませんか?
実はそれ、スマホの充電の方法に問題があるかもしれないんです!
実はスマホのバッテリーの寿命は、だいたい1~2年といわれていて、毎日充電するたびに、どんどん劣化してしまいます。
ただし、スマホのバッテリーの寿命は、充電の方法にも大きな影響を受けています。そこで、スマホのバッテリーの弱点を押さえたうえで、どのタイミングで充電をするのがよいのかをご紹介していきましょう。
スマホのバッテリーの弱点を整理しよう!
スマホのバッテリーとして現在主流になっているのは、リチウムイオンバッテリー。
充電して繰り返し使用できるリチウムイオンバッテリーは、スマホ使用にはなくてはならないものです。
ただし、リチウムイオンバッテリーには、次のような弱点があります。
【リチウムイオンバッテリーの弱点】
過充電
充電しすぎた状態。過度に充電することで、回路がショートしてしまう可能性がある。
過放電
バッテリーの残量がゼロになるまで使い切り、放置してしまうことが多いと、バッテリーの劣化を早めてしまう可能性がある。
バッテリー残量が100% + バッテリー残量が0%
こうした時の負担がもっとも大きく、結果的にスマホが劣化しやすい状態になることを理解しておきましょう。
つまり、的確な充電方法を保つことが、リチウムイオンバッテリーに負荷をかけない最善の方法なのです。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/f/f/ffd5f_1405_2f42d0e6fd43c65585af533b69e929a2.jpg
まずは、スマホのバッテリーの特長を押さえましょう!
バッテリーの劣化を抑える充電タイミングとは!?
リチウムイオンバッテリーのこの特長を押さえていくと、バッテリー残量を20~80%を目安に保つことが、
最もリチウムイオンバッテリーに負荷がかからないことがわかりますね。
充電のタイミングは、もちろん好きな時でかまいませんが、逆に、うっかり放置しがちで、気づいたときにバッテリーの残量が少なくなってしまっている人や、
頻繁にバッテリー切れしてしまう人は、くれぐれもご注意を!
またその逆で、バッテリーの残量が90%以上、または100%でないと気持ち悪い!という人は、過充電にならないようにしましょう。
また、充電回数が多いとそれだけバッテリーに負荷がかかるので、なるべく残量が20~30%に近づいてから充電する……。このことを意識しておくとよいかもしれません。
使用しながらの充電はNG?
さらにもう一点、スマホを充電している時に注意したいことがあります。
それは、充電中はなるべくスマホを使用しないこと。
スマホでゲームをしたり、動画を見たりしていると、スマホ本体の温度が高くなってくることがありますよね。
そうした状態はバッテリーに負荷をかけている証。つまり、劣化が進む原因になってしまいます。
ただし、メールの確認などの短時間の使用は問題ありません。
── いまや生活に欠かせないスマホ。
常に100%充電していないと安心できない人も多いようですが、バッテリーを長持ちさせたいのなら、この方法はあまりおすすめはできないようです。
月々の支払いに含まれていて意識することが少ないのですが、最近のスマホはとても高価なので、充電方法を工夫して愛用のスマホを長く快適に使ってくださいね。
http://news.livedoor.com/article/detail/16535408/
2019年5月29日 17時0分 tenki.jp
電池が切れるまで使って充電するのが良い、というのが常識だったワケだが。
騙してたのね…
いつの常識なんだよw
大昔の充電池か
アホ記事
回路がショートって馬鹿か
電池自体に回路なんて存在しないし
リチウムイオンバッテリーは過充電で
すぐ発火するから非常に高度な充電制御
俺も最近のスマホは制御できるようになってるから
過充電してもいいって聞いた
バッテリーは過充電にならぬようように満充電にならない様に充電を止めるな回路となっている
なので物理的な充電状態にしておいても過充電にはならない
>>1
嘘ばっか吐くな
>過充電
→充電器+本体の保護回路でカットオフしているので先ずあり得ない
>過放電
過放電する前に電圧低下で電源が入らなくなる
普段使用している端末では現実的に有り得ない
(電源が落ちて10日以上放置したら可能性はある)
充電方法を気にするより、使用方法に配慮すべきじゃないだろうか。
動画をガンガン再生したり、本体が熱くなるような使用法は電池の寿命を縮めると思うのだが。
動画てストレージ再生なら電池あんま減らないし熱くなんないんだよな
ストリーミングはへるけど
やっぱゲームが一番減るわ
バッテリー駄目になったら
さくっと買い換えればいいだけw
あるのはニッケル電池ではないの?最近ニッケル電池使ってる携帯とか見ないけど。
ない
そう見えるのは、容量をマイコンが管理してるから
簡単に言うと小数点以下の誤差が積み上がった結果有るのに無いとか、無いのにあるって状況になる
ケータイなら裏蓋開けて電池交換すればいいだけだったけど
スマホはそうはいかないからね
消耗品