
元スレ
1: 名無しさん@涙目です。(アラビア) [US] 2019/01/11(金) 00:16:54.56 ID:VL/3ws730● BE:283927543-2BP(2000)
細かい人間と思われるのを避けるよりも、細部にまでこだわった成果で信頼を得られる人になる
細部へのこだわりが大きな違いを生む
かつてのボスであるスティーブ・ジョブズ氏について、元Appleのマーケティング担当副社長・前刀禎明氏は、著書『アップルは終わったのか?』(ゴマブックス)の中でこんなエピソードを紹介しています。
「初代iPodを開発している際に『これ以上サイズを小さくするのは無理だ』という人間の前で、水槽にiPodを放り込んで、空気の泡が出たのを見て『この空気の分だけ小さくしろ』と指示した」
結局、iPodシリーズの販売台数は、5年半で1億台を突破し、ミュージックプレーヤとして最速のペースで販売実績をあげる大ヒットとなりました。
これも、細部にまでこだわった成果の一つといえるのかもしれません。
https://diamond.jp/articles/-/190279
255: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2019/01/11(金) 05:32:54.39 ID:4Ax1g8Yd0
>>1
わかりやすいw
これならぐうの音も出ないなww
2: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US] 2019/01/11(金) 00:17:55.32 ID:vX0jC8D10
どういう意味?
3: 名無しさん@涙目です。(家) [ES] 2019/01/11(金) 00:18:35.68 ID:VurmL/ST0
空気が入る隙間があるんだろ、その分小さく出来るよな?って意味
5: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US] 2019/01/11(金) 00:18:54.40 ID:eJW1S6T00
ジョブスを担ぎすぎ
6: 名無しさん@涙目です。(家) [FR] 2019/01/11(金) 00:19:35.81 ID:9fT+NLiK0
これソニーの話だったんでは
32: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [TW] 2019/01/11(金) 00:28:24.71 ID:BokUjSK60
>>6
大本はソニーのCMの話だって昔なんかのブログで読んだ
236: 名無しさん@涙目です。(滋賀県) [HK] 2019/01/11(金) 03:15:34.11 ID:gvVQo6hk0
>>6
ジョブスはソニーを尊敬していたからねぇ
iTunesのサービス始めるときも声かけたけどコンテンツ部門を持つソニーは乗れなかった
セーターとジーンズのファッションも工場見学して従業員が制服着てるの見てアップルにも導入しようとしたけど、賛同が得られなくて自分だけがそうした
10: 名無しさん@涙目です。(家) [ニダ] 2019/01/11(金) 00:20:49.24 ID:APzxWaqp0
最初から水を入れとけばいい
17: 名無しさん@涙目です。(香川県) [US] 2019/01/11(金) 00:23:34.07 ID:maKcLcSL0
>>10
天才かよ
12: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2019/01/11(金) 00:22:03.64 ID:v8aND5TO0
この部分だけマネする若い起業家もどきが多くて笑える
ジョブズ自身それなりの技術があってこそだからな
19: 名無しさん@涙目です。(家) [US] 2019/01/11(金) 00:24:35.63 ID:ZLgg3k0v0
>>12
ジョブズにマーケティングの能力があっても技術はないぞもう1人のスティーブの方が技術担当
ジョブズはその辺で成功しそうなものをぱくって奪い去る天才
37: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ] 2019/01/11(金) 00:31:28.20 ID:pkl1Wkj00
>>12
スティーブ・ウォズニアックが暴露してたが、ジョブズはコードの1行も書けないし
全く知識も技術もないんだとさ
51: 名無しさん@涙目です。(東京都) [CN] 2019/01/11(金) 00:35:38.08 ID:ByyC6/X50
>>37
ジョブズ:エンジンルーム開けたことないし、開けたところでさっぱりだけど、世界一のドライビングテクニック
ウォズ:運転したことないし、しても事故るけど、世界一の整備士
343: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2019/01/11(金) 09:47:22.67 ID:MUpUmRUR0
>>12
技術はウォズニアックだろ?
18: 名無しさん@涙目です。(禿) [US] 2019/01/11(金) 00:24:19.97 ID:wL0yuZix0
アップルって日本人が発明したクリックホイールを勝手にパクって訴訟おこされてたった3億払ったけど
逆に立場だったら数百倍請求してたんだろうな
20: 名無しさん@涙目です。(catv?) [IL] 2019/01/11(金) 00:24:45.54 ID:n3AmcQjj0
どこぞのノートパソコンでも同じような話なかった?
22: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ] 2019/01/11(金) 00:24:55.23 ID:vJacldkC0
技術者「泡の分だけリンゴを削りました」
23: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [MZ] 2019/01/11(金) 00:24:58.68 ID:mXJBaq/h0
だから防水にしとけって言ったのに
30: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ] 2019/01/11(金) 00:27:59.11 ID:yQB2R40t0
でもジョブスはまだマウスのない頃に既にスマートフォンの出現を予言してたんだろ
35: 名無しさん@涙目です。(岐阜県) [US] 2019/01/11(金) 00:29:19.60 ID:sF2nkkoZ0
>>30
ジョブズは発明はしないが
未来を予測する天才だったから
世界一の時価総額の会社を一代で作れたんだよな
凄い経営者だよ
137: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2019/01/11(金) 01:12:47.27 ID:YsLrVPC60
>>30
その手で天才的なのはゲイツのほう
409: 名無しさん@涙目です。(庭) [UA] 2019/01/11(金) 13:56:12.66 ID:txNs9y4Y0
>>30
そんなものはドラえもんもやっとるわ
33: 名無しさん@涙目です。(庭) [JP] 2019/01/11(金) 00:28:57.92 ID:sYlFT6VT0
ジョブズ「俺の無茶に従え」
ウォズニアック「で…できたよ」
ジョブズ「できたじゃん」
他の技術者「あああああああ」
こういう関係だったって本当?
34: 名無しさん@涙目です。(東京都) [FR] 2019/01/11(金) 00:28:59.15 ID:LQumSxjA0
キレるとMTG中に椅子投げるからな
暴君という言葉がとてもよく似合う
36: 名無しさん@涙目です。(山梨県) [ES] 2019/01/11(金) 00:29:45.62 ID:Z8Oeaw7m0
でも、画面サイズのベストは10インチと言ったのもジョブズ
7インチのipadを作るなら指を削るヤスリを付ける必要があると
385: 名無しさん@涙目です。(空) [CN] 2019/01/11(金) 12:40:58.04 ID:ACpd7FYc0
>>36
でもWindowsは12型以上が主流だよね
38: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2019/01/11(金) 00:31:44.57 ID:hIiyeIAq0
ワンチップ化すれば
ゴマより小さくなるよ
41: 名無しさん@涙目です。(長野県) [KR] 2019/01/11(金) 00:32:08.40 ID:0NepH65y0
シャッフルとか言うのサイコロくらい小さかったやん
42: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US] 2019/01/11(金) 00:32:38.70 ID:felez9Rv0
お魚さんかわいそう…
45: 名無しさん@涙目です。(catv?) [CO] 2019/01/11(金) 00:33:48.42 ID:/YEO+IHf0
ソニーじゃないの?
この話
47: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2019/01/11(金) 00:34:11.44 ID:RX8/lrYw0
http://ascii.jp/elem/000/000/340/340677/index-2.html
> カムコーダには超優秀な人たちが集まっていますから理論ではかないそうもないんで、
>「パスポートサイズにできないと言っている奴と物を俺のとこに持ってこい」と。
>もう1つは「バケツに水を入れて持ってこい」と。僕が「隙間がないんだな?」と聞くと、
>「まったくありません」と言うので、「じゃあこれを水の中に入れるから。
>あぶくが出たら隙間があるのかないのか?」と。
>[高篠氏] 「あぶくは出るのか?」「出るでしょう」「あぶくが出るってことは空気が入っている。
>ということは隙間があるんだろう」なんてこともやりました。実際には水には入れなかったんですけどね。
逸話までソニーのパクリ
そう、iPodならね
82: 名無しさん@涙目です。(catv?) [MX] 2019/01/11(金) 00:50:00.66 ID:frRiAqgw0
>>47
俺が技術者ならこれ言ったやつの頭をバケツに突っ込んで
「あぶく出た分だけお前が脳みそ詰めろや」と言って窒息させたい。
197: 名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ] 2019/01/11(金) 01:56:53.45 ID:8kDn/alr0
>>82
ワロタ
48: ◆65537PNPSA (宮城県) [US] 2019/01/11(金) 00:34:12.74 ID:qYeh80yj0
なんでジョブズが神格化されてるのかが分からん
50: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [RU] 2019/01/11(金) 00:35:35.56 ID:4lXiEjIb0
>>48
マーケティングの天才
自己満足じゃない製品作り
111: 名無しさん@涙目です。(静岡県) [US] 2019/01/11(金) 01:01:13.69 ID:mqy317sT0
>>50
ジョブズのはマーケティングとは言わない
顧客にどんなものが欲しい?と聞いて回るのがマーケティングの基本だけれど、
ジョブズはまだ世の中にないものを作って「お前らが欲しいものはこれだ」と気付かせる
スマホも、タブレットも、基本的に彼の後追いでしかない
似たものはほんの少しあったけれど醜く、実用レベルを下回っていた
121: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [GB] 2019/01/11(金) 01:06:05.52 ID:HWxFoqYZ0
>>111
しかし、第二期ジョブズはそういう腐ったマーケティング技法の全盛期で
それこそが正義だったんだよね
それをブチ壊しただけでも、あの性格破綻者は
存在意味があったと思うわ
でなきゃ、今頃世の中は誰も欲しがらん
退屈なモノで埋め尽くされてたわ
124: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [RU] 2019/01/11(金) 01:07:19.87 ID:4lXiEjIb0
>>121
まさしく今だったりするな
53: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [RU] 2019/01/11(金) 00:36:54.50 ID:4lXiEjIb0
ITというのはつまるところ技術じゃない