米Qualcommは5月1日(現地時間)、第2四半期(1~3月期)決算発表の中で、米Appleとの特許紛争の和解により、第3四半期にAppleからキャッシュで45億~47億ドルの支払いを受ける見込みだと発表した。
4月の和解発表の時点では、和解金などの額は公表していなかった。この金額は、和解金とライセンス契約のライセンス料の一部を含むという。
第2四半期の売上高は5%減の50億ドル、純利益は101%増の7億ドル(1株当たり55セント)だった。
第3四半期の予測は、売上高は92億~102億ドル。ただし、Appleからの収入を除く非GAAPベースでは47億~55億ドルとしている。
Qualcommのスティーブ・モレンコフCEOは発表文で「われわれは、またAppleとの複数年の合意に達したことを嬉しく思い、Appleを顧客としてサポートしていくことを楽しみにしている。5Gの商業化が世界で始まっており、われわれは戦略的なプライオリティを効果的に実行している」と語った。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1905/02/news022.html
ルールを黙認しあえば合法的なカルテルやからな。
儲けたもん同士であとで精算すりゃいい
ファーウェイとも和解して、ライセンス料が入ってきたら、クアルコムはさらにウハウハだな
>>11
5Gの特許数はファーウェイの方が多いし、普通にクロスライセンスで決着しそうな気がするなあ。
5G特許出願、中国が最大 世界シェア3分の1 (ASIA TECH) https://www.nikkei.com/article/DGXMZO44412620T00C19A5MM8000/
5G普及のために一肌脱げよ
出荷台数がアップルより上のファーウェイとも和解したら、60~70億ドルくらいはせしめられるな
CDMAを基礎とする通信技術は、モバイルデバイスにとっては必要不可欠だからなぁ
パフォーマンスコアの性能はAppleの方が上。
AppleのA12が83.27mm^2
QualcommのSnapdragon855が73.27mm^2
と同じ製造プロセスでありながら、ダイサイズの差があり、SoCとしての機能の差もあるが、演算能力の差もある。
appleは喧嘩売る相手を間違えた
そうなるとかわいそうなIntel、Appleが買わなくなり、事業自体の存続の危機に。
intelはモバイルモデム事業畳むらしい
和解の発表は翌4/17だから…予定調和?
Intelが5Gモデム事業から撤退へ 2019年4月16日
https://eetimes.jp/ee/spv/1904/17/news113.html
和解報道の後で、インテル撤退の報道見た気がしたけど、逆だったのか。
アップルから事前に解約の通知があったのか、インテルがやめるからアップルの選択肢がなくなったのか。
独立事象だがSyncしてる
AppleはQualcommの高いチップを買うのが嫌で裁判してた
Intelはモバイル向けの事業を広げたくて、Appleに供給してた
この段階ではAppleもIntelもWin-WinでSyncした
Appleは裁判に負けそうになり、和解した
Intelは5G向けを開発する投資力が無く撤退した
今のAppleとIntelはLose-LoseでSyncした