韓国Samsung Electronicsが4月26日に米国などで発売する予定の折りたたみスマホ「Galaxy Fold」について、発売前にレビュー機を使った複数のメディア記者が「壊れた」と報告している。
米The Vergeのディーター・ボーン記者は17日付の記事で、Samsungから提供されたレビュー機を使ったところ、1日で開いた状態のディスプレイの中央、下にヒンジがある部分に膨らみができたと報告。
(The Vergeの記事)
https://image.itmedia.co.jp/news/articles/1904/18/yu_fold1.jpg
ボーン氏は、ヒンジとディスプレイの間に何かがはさまり、それがディスプレイを圧迫しているようだとしている。この膨らみのせいで、有機ELディスプレイに筋が入ってしまっている写真も紹介している。同氏は、本体の写真を撮影するために背面に商品固定用粘土を付けたので、その一部がヒンジから内部に入ってしまったのかもしれないが、ヒンジの問題かもしれないと、原因は特定できないが普通の使い方でわずか1日で問題が発生したことを嘆いている。
米CNBCのスティーブ・コバッチ記者は、開いた状態のGalaxy Foldのディスプレイの左半分が真っ白になってしまう様子の動画をTwitterに投稿した。
(スティーブ・コバッチさんのツイート)
https://twitter.com/stevekovach/status/1118606330477142017
(ディスプレイの左半分が真っ白になったGalaxy Fold)
https://image.itmedia.co.jp/news/articles/1904/18/yu_fold2.jpg
CNBCのトッド・ヘルストン記者は、「手元に届いてから普通に使っていただけなのに、ディスプレイが壊れた。Samsungは発売の予定を遅らせてでもこの問題を解決するべきだ」と語った。Samsungは既に複数の地域で予約を受け付けている。
この他、本来はがしてはいけないディスプレイの保護シートのようなものをはがしてディスプレイを破損してしまったレビュアーが複数いた。米Bloombergのマーク・ガーマン記者は「これははがすべきではないものだとSamsungは言うが、私は知らなかった(消費者にも分からないだろう)」とツイートした。
(マーク・ガーマンさんのツイート)
Now with music https://t.co/RTdQYcdmqS
— Steve Kovach (@stevekovach) April 17, 2019
Galaxy Foldは、閉じた状態で外側の4.6インチディスプレイを、開くと内側の7.3インチディスプレイを使えるスマートフォン。26日に米国などで発売する予定だ。価格は1980ドル(約22万円)からだ。
ソース:ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1904/18/news053.html
>>1
>ディスプレイの左半分が真っ白になってしまう
ワロタw
使い物にならないじゃん
ファーウェイ、シャオミ、シャープの後続機はどうなるのかな。
アップルも折り畳み出すみたいだし。
確か10万回だったか折り曲げ試験やってる>シャープのOLED
問題は量産機でも同等の耐久性が有るかだが
ある程度売れて巨額の賠償請求くらうと会社が傾くな
>ディスプレイの左半分が真っ白になってしまう
古葉監督モデルニダ
もう平成も終わるし、分らない人が増えてると思う(´・ω・`)
市原悦子モデル の方が分かりやすい
折りたたまなければどうということはない
ほんとそう。ケースに入れて使えば何の問題もないのに
その場合は、タブレットでええやんって事に気が付いちゃうから
iPadminiでいいよね
泥タブはまともなものがなくなって終わってる
そのうち爆発するから
あえて大きなサイズを出すとは
有機ELを使いたくてしようがないんだろな
有機ELはご自慢の技術だけど市場はあまり欲しがってないみたいだね
と思ったけどこれだけ注目されてるなら買って正解か
発売前に記者に提供されたレビュー機だってさ。
記者に欠陥商品渡すとかwww
あーごめん記事見てなかったわ、まだ販売してないのね
しかし自信を持って欠陥品渡す神経わからんなw
選別しまくった結果のエリートを送ったのではないかと
しなけりゃ訴訟かね
案の定ですわ
これな
くっきりジワ
サムスン Galaxy Fold
https://up.gc-img.net/post_img_web/2019/03/8620e1ae6faab06db069436107fea890_3003.jpeg
曲げて曲面になるというのならまだ大丈夫だろうが折れるようになっていたら
どうしてもシワができるだろうな
1万回で折り目が付くのも嘘だろ。
100回?もしかしたら10回?
最初の1回目でついちゃったりね。
で、「仕様です」で押し通すまでがテンプレ。
アタリショック
fold → failed が良い
消費者はある程度雑に使うもんだし、それに耐えられる品質でないなら厳しいわ
>>48
一応、シャープのは30万回の折り曲げテスト済みとは言ってるけど、
やっぱりまだ曲面はOKでも折り曲げは時期尚早なのかねえ。
タブレットと2台持ちしなくていいから、サムスンにするかはともかく、
折り曲げ端末にはものすごく期待してたんだがなあ。
#ついでに、ASUSの両面ディスプレイのWindowsPCにも。
折り曲げ問題は無理だと思う。空中立体投影が理想かな
電車内でエロ広告が空中立体投影されてしまうテロ
わざとエロを見せつけるのがやめられなくなりそう
投ハラとして批判が巻き起こり使用禁止になるな
個人情報ダダ漏れって問題をどうするかだなw
プラスチックかビニールか知らないが
筋がつくだろう
販売したらどうなるか楽しみ