相互RSS




なぜAppleは最近Macに本気を出し始めたのか?

シェアする

元スレ

1: 名称未設定 2019/03/02(土) 23:16:40.51 ID:undDNMHY0
MacBook Proは小まめに性能上げていってついに6コア搭載
クリエイターが待ち望んでたiMac Pro発表、そしてMac Proも開発中
MacBook AirやMac Miniなんてほったらかしのままフェードアウトかと思いきやちゃんと新モデル発表
数年前では考えられなかったよな

9: 名称未設定 2019/03/03(日) 09:37:52.44 ID:4txK9NBu0
>>1
iPhoneがもうビジネスとして終わりだからだろ。

2: 名称未設定 2019/03/02(土) 23:23:55.51 ID:gIamlmYJ0
マジレスするとWindows on ARMにとんでもない危機感を感じたんだと思う

3: 名称未設定 2019/03/02(土) 23:36:56.48 ID:ziRGt+CJ0
昔からAppleはWindowsは眼中にない
競合するのはミュージックプレイヤーであり携帯電話であり電子手帳であり腕時計だったからそれらに対処して来た
Windows命の専業業者に取り柄がないとは言わないがw

10: 名称未設定 2019/03/03(日) 09:39:14.38 ID:4txK9NBu0

>>3
> 昔からAppleはWindowsは眼中にない

そう?BootCampとかだしてる時点で、敗北を認めてると思うけどw

4: 名称未設定 2019/03/02(土) 23:48:14.55 ID:gIamlmYJ0

macOSとiOSでのアプリ共通化(ユニバーサルアプリ化)を見ても
AppleがWindows(on ARM)に脅威を感じているのは明白だよ
君みたいな盲目信者には理解できんだろうがな

まぁ独占禁止法のアレがあれだからMSがAppleの息の根を止めることは無いけどね

7: 名称未設定 2019/03/03(日) 07:30:18.63 ID:vkN3sfKW0
>>4
そういう部分こそAppleの長所だろ
PPCからx86に乗り換えもうまくいったし
iOSデバイスではARMを真っ先に取り入れている
MSは互換性に縛られていつも動きが遅い

8: 名称未設定 2019/03/03(日) 08:20:32.66 ID:AtBBoyTg0

ARMよりRyzenの方が性能良さそうなんだけど
バッテリー保ちも実用に十分な範囲に収まるし

Macってクリエイティブな事は全部放棄して、ウェブブラウズができるだけの機械を目指すの?

11: 名称未設定 2019/03/03(日) 09:40:06.86 ID:4txK9NBu0
>>8
使ってる奴が切貼作業員だから、そいつらのワークロードに合わせるんだろ。

14: 名称未設定 2019/03/03(日) 11:28:06.53 ID:ey5yGDXS0
iphoneも頭打ちになったことだし、クリエイター勢のシェアを取り戻す勢いで頑張ってほしいなぁー 新MacProはどうなることやら

18: 名称未設定 2019/03/03(日) 15:12:40.90 ID:S7+w62uE0
今のARMではX86系がこなす重いタスク処理が出来ないと
Appleが判断してるんだよ
だからワークステーションの分野はIntelチップの補助として
ARMを使う選択をしてる
すごく合理的だと思うけど
省電力の低コストはARMで重いタスク処理はIntel
寧ろ今の時代はこの柔軟さが大事だと思うけど

20: 名称未設定 2019/03/03(日) 15:39:08.24 ID:FpoSJsYn0
ARMって所詮はI/O ProcesserでCPUの真似事してるだけだしなw

21: 名称未設定 2019/03/03(日) 15:41:49.07 ID:4txK9NBu0
まぁ、命令セットがIntel互換じゃないって段階で、お呼びじゃないざんすね。
AMDはこれから普及していく可能正があるけど。

22: 名称未設定 2019/03/03(日) 15:46:45.08 ID:4txK9NBu0
ちなみに、MacがARMに変わったら、それこそプロは逃げるだろうな。
ARMはやっぱり低性能だしな。

24: 名称未設定 2019/03/03(日) 19:03:45.85 ID:5LovyH020
最後のIntelMacでしょ

シェアする