1: 名称未設定 2019/02/01(金) 23:42:26.69 ID:9O4mT2Xq0
し
2: 名称未設定 2019/02/01(金) 23:42:41.76 ID:9O4mT2Xq0
た
3: 名称未設定 2019/02/01(金) 23:43:01.97 ID:9O4mT2Xq0
ほ
4: 名称未設定 2019/02/01(金) 23:43:23.96 ID:9O4mT2Xq0
う
5: 名称未設定 2019/02/01(金) 23:43:46.29 ID:9O4mT2Xq0
が
6: 名称未設定 2019/02/01(金) 23:44:04.35 ID:9O4mT2Xq0
い
7: 名称未設定 2019/02/01(金) 23:44:25.11 ID:9O4mT2Xq0
い
8: 名称未設定 2019/02/01(金) 23:45:13.93 ID:9O4mT2Xq0
?
9: 名称未設定 2019/02/01(金) 23:46:17.58 ID:9O4mT2Xq0
即
10: 名称未設定 2019/02/01(金) 23:46:35.88 ID:9O4mT2Xq0
死
11: 名称未設定 2019/02/01(金) 23:46:54.37 ID:9O4mT2Xq0
防
12: 名称未設定 2019/02/01(金) 23:47:12.31 ID:9O4mT2Xq0
止
13: 名称未設定 2019/02/01(金) 23:48:23.51 ID:9O4mT2Xq0
age
14: 名称未設定 2019/02/01(金) 23:48:44.21 ID:9O4mT2Xq0
2
15: 名称未設定 2019/02/01(金) 23:49:03.08 ID:9O4mT2Xq0
0
16: 名称未設定 2019/02/01(金) 23:49:22.27 ID:9O4mT2Xq0
レ
17: 名称未設定 2019/02/01(金) 23:49:41.08 ID:9O4mT2Xq0
ス
18: 名称未設定 2019/02/01(金) 23:50:01.92 ID:9O4mT2Xq0
ま
19: 名称未設定 2019/02/01(金) 23:50:18.29 ID:9O4mT2Xq0
で
20: 名称未設定 2019/02/01(金) 23:50:24.96 ID:9O4mT2Xq0
!
24: 名称未設定 2019/02/02(土) 00:30:07.38 ID:15Qs3Fdw0
知ってるか?この板は20まで埋めなくても平気なんだぜ
25: 名称未設定 2019/02/02(土) 00:38:37.78 ID:FQmyCAVV0
え、そうなの…
26: 名称未設定 2019/02/02(土) 01:57:00.87 ID:9HnA2cuQ0
時々、起動音聴きたくて落としてはいる
27: 名称未設定 2019/02/02(土) 12:26:04.89 ID:x+F1dnG30
何らかのアップデートが発生しない限り液晶閉じてるだけ
28: 名称未設定 2019/02/02(土) 12:49:42.52 ID:4c1e7SV10
MacBookとかでは不要だが無停電電源装置とか考えた方がよさそう
29: 名称未設定 2019/02/02(土) 15:15:46.34 ID:Y91NVVXl0
したことないね
30: 名称未設定 2019/02/02(土) 15:33:20.06 ID:smO5yceU0
たまに再起動してるけど普段はスリープすらしてない
画面スリープのみ
画面スリープのみ
35: 名称未設定 2019/02/04(月) 02:42:48.67 ID:vHXMX6ad0
>>30
鯖とか落とせないなら仕方ないがスリープのタイマー1時間とかにすると
電気代が1000円は下がるよ
関係ないがSSD速すぎてサスペンドの意義がうすれてるな
36: 名称未設定 2019/02/04(月) 03:14:09.81 ID:zhK1mMUo0
>>35
どういう計算で1000円も下がるの?
どういう計算で1000円も下がるの?
37: 名称未設定 2019/02/04(月) 06:05:44.43 ID:jRMeVoMl0
>>35
何時の時代のPC使ってんだよw
100W以上あるPCなら確かにそうかもしれんが、今時のPCは省電力で
50W位しか消費しないだろ。24時間つけても1000円ジャスト位だよ。
昔のAMD8コア鯖使ってた時はCPUの消費電力が常時150Wで1台で
3000円超えてた事が在るけどw
何時の時代のPC使ってんだよw
100W以上あるPCなら確かにそうかもしれんが、今時のPCは省電力で
50W位しか消費しないだろ。24時間つけても1000円ジャスト位だよ。
昔のAMD8コア鯖使ってた時はCPUの消費電力が常時150Wで1台で
3000円超えてた事が在るけどw
42: 名称未設定 2019/02/07(木) 16:28:37.52 ID:wgOMiHbl0
>>37
24時間で1000円ってどういう計算なんだ?
家庭の電気料金、0-120kWhの消費量だと1kWhあたり19.52円、つまり1Whあたり
0.02円ほどだ。
君が言うように50Wの消費電力なら24時間の電気料金は、
電気料金=50 x 24 x 0.02
= 24円
Mac miniだとスリープ時2Wほどだから24時間のスリープでも0.94円だ。
24時間で1000円ってどういう計算なんだ?
家庭の電気料金、0-120kWhの消費量だと1kWhあたり19.52円、つまり1Whあたり
0.02円ほどだ。
君が言うように50Wの消費電力なら24時間の電気料金は、
電気料金=50 x 24 x 0.02
= 24円
Mac miniだとスリープ時2Wほどだから24時間のスリープでも0.94円だ。
45: 名称未設定 2019/02/08(金) 03:22:28.94 ID:0UnA6qb10
>>42
24円×30日で1000円ってことだろ
24円×30日で1000円ってことだろ
31: 名称未設定 2019/02/02(土) 19:15:00.52 ID:SS+nXr1e0
再起動したら終了直前の状態に復元する超絶クソ仕様になってからは一切システム落とさなくなったわ
32: 名称未設定 2019/02/02(土) 22:07:44.68 ID:rLliXi7+0
それオフにできるぞ
34: 名称未設定 2019/02/03(日) 22:09:34.76 ID:76fUypCZ0
基本してない。
二週間に一度くらいバラしてホコリ掃除するときに落とすくらいかな。
二週間に一度くらいバラしてホコリ掃除するときに落とすくらいかな。
38: 名称未設定 2019/02/04(月) 12:26:00.77 ID:/2hnuXsV0
シャットダウンしてもSSDだしすぐ立ち上がるから
それよりも俺の息子の立ち上がりが悪いんだが
それよりも俺の息子の立ち上がりが悪いんだが
44: 名称未設定 2019/02/07(木) 22:50:31.74 ID:MDF6LJLo0
>>38
SSDだと起動も速いからつけっぱなしにするほどでもないよね
SSDだと起動も速いからつけっぱなしにするほどでもないよね
41: 名称未設定 2019/02/05(火) 08:21:20.48 ID:cyTD1KiO0
東日本大震災前にリリースされたPCは大体省電力という概念があんま無いからね。
捨てた方が良いんじゃね?
捨てた方が良いんじゃね?
43: 名称未設定 2019/02/07(木) 22:26:57.54 ID:XeQtq1UR0
ほぼアプデの時だけ。
46: 名称未設定 2019/02/08(金) 09:54:16.07 ID:AR1StHOK0
ノートはいちいちシステム終了の操作せず蓋閉じる。
非ノートだと旅行とかで何日も使わないのが事前にわかってればシステム終了する事もある。
職場で使ってるiMacは、平日はスリープで休みの前日は帰る前にシステム終了してる。
47: 名称未設定 2019/02/09(土) 17:23:36.68 ID:PbSBDqIX0
俺も最近はスマホばかりでMacは月に数時間使うかどうかだが、基本つけたままで年に一度シャットダウンするかどうかだな
48: 名称未設定 2019/02/09(土) 19:38:51.42 ID:CTMNl4KC0
スリープする時
Chromeみたいなメモリ食いのソフトは落とした方がいいのかな?気にしなくていいもの?
Chromeみたいなメモリ食いのソフトは落とした方がいいのかな?気にしなくていいもの?
49: 名称未設定 2019/02/10(日) 09:34:11.36 ID:ynY+IJZH0
うちのはときどき勝手にシャットダウンする
50: 名称未設定 2019/02/10(日) 10:09:21.04 ID:Q7sYcH7i0
付けっ放しだとキャッシュが貯まったりして重くなるから、
寝る時には電源落としてる。
寝る時には電源落としてる。
51: 名称未設定 2019/02/10(日) 10:26:19.43 ID:2r8RoWg90
週1でリスタート、月1でコールドスタート、他はスリープしてる