相互RSS




Apple、モデムチップも自社開発の予定?他社依存を減らす狙いか

シェアする

元スレ

1: ふてねこ ★ 2019/02/09(土) 17:03:05.51 ID:P70TkYmB9

Apple、モデムチップを自社開発へ?

Appleはモデムチップ開発組織をサプライチェーン部門から自社のハードウェア技術グループに
移動させたとロイターが伝えている。Appleの開発に詳しい2人からの情報だという。

Appleのハードウェアテクノロジー担当上級副社長のジョニー・スラウジ氏は、2019年1月に
同社のモデム設計の取り組みを引き継ぎ、自社開発を加速する狙いがあると考えられる。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1902/08/news075.html

ITmedia ニュース MACお宝鑑定団 2019年02月08日 09時48分

2: 名無しさん@1周年 2019/02/09(土) 17:03:46.83 ID:7q4LBA+W0
中国生産?

3: 名無しさん@1周年 2019/02/09(土) 17:03:53.59 ID:FeN6XZ120
Qualcommと決別するのか。

5: 名無しさん@1周年 2019/02/09(土) 17:06:40.57 ID:nBt6Vl4/0
コアのチップが中国製になるのかwww
ウケる

6: 名無しさん@1周年 2019/02/09(土) 17:06:42.41 ID:H12hw4ZR0
U.S.Roboticsのはよ

7: 名無しさん@1周年 2019/02/09(土) 17:07:07.52 ID:CfdpoPEN0
どうせどこか買収するつもりなんだろうが
先進国はクアルコム、インテル、メディアテック以外のモデムなんてお断りだろう
キャリア通信網の検証費用アップルが出してくれるのかって話だし

8: 名無しさん@1周年 2019/02/09(土) 17:07:19.45 ID:Zn/nL5/90
アメリカのスパイチップかい

9: 名無しさん@1周年 2019/02/09(土) 17:10:49.77 ID:unnvHK4w0
imac復活はよ

10: 名無しさん@1周年 2019/02/09(土) 17:12:31.67 ID:sAAEoHZ20
クアルコムの特許を回避できるのか?

11: 名無しさん@1周年 2019/02/09(土) 17:21:26.14 ID:kSx65vby0
また糞規格造るの?

12: 名無しさん@1周年 2019/02/09(土) 17:25:08.28 ID:Rer3C8/U0
中国に提供する為に開発中なのか

13: 名無しさん@1周年 2019/02/09(土) 17:26:28.10 ID:KwoFjZJ90

既にCualcommとはバイバイしてて今はintelのモデム使ってるんでしょ?

Intelが使い物にならないんだろうな

15: 名無しさん@1周年 2019/02/09(土) 17:36:53.94 ID:KLyO+K/r0
>>13
どちらかというと、モデムチップの選択肢が少ないため、ベンダーにコントロールされてしまうことを嫌っている
そのために自社開発する

16: 名無しさん@1周年 2019/02/09(土) 17:49:58.28 ID:2ZlPMTc50
iOSバージョンアップすると
古い機種は遅くなる仕込みは無しでお願いしやす

19: 名無しさん@1周年 2019/02/09(土) 18:44:00.77 ID:/ZhV7dhn0
>>16
半年使って電池ヘタってくると機能低下が仕様だが?

20: 名無しさん@1周年 2019/02/09(土) 18:48:17.00 ID:YTfbBe1V0
ここまで圧倒的な利益なら開発も投資も買収もやりたい放題か

21: 名無しさん@1周年 2019/02/09(土) 18:57:09.88 ID:83iPlSpD0
モデムってなんぞ?
OFDM?

25: 名無しさん@1周年 2019/02/09(土) 19:16:49.74 ID:sWNT/6Yy0
>>21
内部IDがモデム扱いなんじゃないの?
データ通信チップで良い気がする

22: 名無しさん@1周年 2019/02/09(土) 19:06:53.76 ID:XGksb1mC0
インテルチップがくっそ性能悪くて評価最悪だからな

23: 名無しさん@1周年 2019/02/09(土) 19:08:15.32 ID:bG88Xzvw0
省力化で

24: 名無しさん@1周年 2019/02/09(土) 19:16:20.05 ID:ZhHwC8gP0
3Dホログラム(裸眼3D)みたいなアップルウォッチくらい販売しないと下降線たどるだろうね。

28: 名無しさん@1周年 2019/02/09(土) 19:43:47.53 ID:2ffTabaE0
国家による盗聴対策かな

33: 名無しさん@1周年 2019/02/09(土) 20:48:34.88 ID:GvyfiwbE0
5Gぐらいだとの転送レートだとCPUとモデムを1LSIにまとめた方がバンド幅の影響を受けなさそう。

35: 名無しさん@1周年 2019/02/09(土) 21:23:22.77 ID:S1ugOGX90
今からって相当大変じゃないかぁ。
しかも造ってくれる工場も探さないといけないんだろ。
対応出来る工場なんてあるのかいな?

36: 名無しさん@1周年 2019/02/09(土) 21:50:30.11 ID:MKvSaXtB0
>>35
ホンハイ参加になったシャープが中国で作るんだろうな
ホンハイは元々iPhoneの組み立てとか色々やってるし

38: 名無しさん@1周年 2019/02/09(土) 23:45:02.36 ID:vnb5KLBZ0
>>36
ホンハイは台湾だろ。
なら安心だは

37: 名無しさん@1周年 2019/02/09(土) 22:24:44.96 ID:7wRZB05R0
アップル製品と接続するための無線ルーターも売り出して、独自プロトコルを使い出しそうだな
消えていったお高いケーブルたちのように

39: 名無しさん@1周年 2019/02/10(日) 04:29:50.18 ID:McAyM4XW0
サプライチェーン部門ってどういうことだってばよ

47: 名無しさん@1周年 2019/02/10(日) 05:36:12.44 ID:VH0cSW1W0
この分野はQualcommの独壇場で、他社はまるで歯が立たない
少し前にはNVIDIAが挑戦したが、どうにもならず撤退した

シェアする