元スレ
1: ナナチ ★ 2019/02/05(火) 09:00:04.41 ID:747wfgoF9
デフレがハンパない。
1980年代のポップス史を彩ったシンセサイザー、「Synclavier(シンクラヴィア)」。

サンプラーにシーケンサーにFM音源にミキサーにコンピューターにと、とっにかく全部詰めだったこのリッチシンセは、今日ではデジタルオーディオワークステーション(DAW)の元祖ともいわれています。
小室サウンドでおなじみですね。
そんな歴史的シンセのモデルの1つ「Synclavier II」が、「Synclavier Go!」としてアプリになりました。
お値段据え置きだったらそれもまた歴史的だったんでしょうけど、iPad版は3,600円。
iPhone版は「Synclavier Pocket!」として無料(課金あり)で提供されています。
すさまじい価格破壊ですな。
いかにもデジタルッなサウンドは、確かに80年代チック。
オリジナルSynclavierの音色が1,200種類以上収録されています。
GUIもオリジナルに寄せたんでしょうけど、これを操るには相当の根気と慣れが必要そうだ……。
そして、開発元のSynclavier Digital Corporationがオリジナルに捧げんとするリスペクトは、ソフト面だけにあらず。
なんと物理のベンドコントローラーまで別途用意してるってんですから、気合入ってますよ。

こちらの演奏動画の左上に見えるコントローラーがそれです。
MIDIキーボード+「Synclavier Go!」+専用ノブ、あとは渋谷区に一戸建てでも買えば、1億円シンセの出来上がりですね。
あぁ、ソフトウェアの進化の恐ろしさよ。
http://news.livedoor.com/article/detail/15972149/
35: 名無しさん@1周年 2019/02/05(火) 09:16:27.20 ID:Jw20mWuT0
>>1
日本では小室哲哉が使ってた。
84: 名無しさん@1周年 2019/02/05(火) 09:37:16.75 ID:fi1Q5hHZ0
>>35
80年代に個人で所有したのは小室哲哉と松任谷正隆と加山雄三だけ、とか聞いたことある
レコーディングで使ってた例自体は初期からいろんなアーティストであるみたいだけど
2: 名無しさん@1周年 2019/02/05(火) 09:00:49.49 ID:0jEfRT6/0
安!
3: 名無しさん@1周年 2019/02/05(火) 09:01:36.63 ID:62YvcEdW0
金持ちの友人持ってたわ
数年前に死んじゃったが
4: 名無しさん@1周年 2019/02/05(火) 09:03:05.55 ID:5w2qzMms0
フェアライトのほうがすきだなぁ
42: 名無しさん@1周年 2019/02/05(火) 09:18:42.46 ID:Jw20mWuT0
>>4
デュランのニックローズがフェアライトユーザー
5: 名無しさん@1周年 2019/02/05(火) 09:04:02.84 ID:o1dPYkmx0
音楽は虚構
6: 名無しさん@1周年 2019/02/05(火) 09:04:37.42 ID:K8yFytJ70
エミュで90年代ゲーム遊び放題みたいな感じか
7: 名無しさん@1周年 2019/02/05(火) 09:04:40.11 ID:c/dLqb/k0
良い音がするなあ
8: 名無しさん@1周年 2019/02/05(火) 09:05:44.27 ID:AJZ0lRRY0
YMO なみだ目
10: 名無しさん@1周年 2019/02/05(火) 09:06:04.11 ID:wDcRLfOD0
>>8
YMOは使ってない
9: 名無しさん@1周年 2019/02/05(火) 09:05:59.20 ID:ChZMEq+F0
小室やら坂本龍一が何千万もするシンセ持ってなかった?
51: 名無しさん@1周年 2019/02/05(火) 09:23:56.43 ID:Jw20mWuT0
>>9
YMOが使ってた機材が合計で数億円ってだけ。
殆どが所属のアルファレコードとメーカーや販売店との提携、今で言うリースに近い。
プロトタイプも混じってたんでピッチが不安定だったりしてライブで苦労したそうだ
11: 名無しさん@1周年 2019/02/05(火) 09:06:19.99 ID:xu420pCi0
加山雄三が持ってんだっけ
85: 名無しさん@1周年 2019/02/05(火) 09:38:05.50 ID:ile9m4ps0
>>11
税金対策らしいw
168: 名無しさん@1周年 2019/02/05(火) 10:34:03.72 ID:dRkhIOEn0
>>11
持ってた
加山雄三は日本のオタクの草分け
自宅録音の草分けだから
172: 名無しさん@1周年 2019/02/05(火) 10:36:09.41 ID:Jw20mWuT0
>>168
そう言えば加山雄三ってオタク系コレクターで新しもの好きで最新技術に目がないんだったね
12: ブサヨ 2019/02/05(火) 09:07:22.49 ID:zz9FW4UH0
そんな事言ったら各家庭にスパコンが何台もある事になるねw
31: 名無しさん@1周年 2019/02/05(火) 09:14:40.32 ID:LTpiP0r30
>>12
ファミコン以下の性能で数億ドルとかだもんな
44: 名無しさん@1周年 2019/02/05(火) 09:19:27.35 ID:WBIe39Ju0
>>31
まぁファミコン程度の音源だけど、75分録音できるサンプラーと
内蔵シーケンサーが便利だった
よーするに、単にメモリーが化け物みたいに大容量だっただけ。
このあと、コルグのM1やエンソニックがミュージックワークステーションを
100万以下で発売して、楽器としての魅力が無くなった。
シンクラビアを保有してたスタジオや放送局は、単なる編集が便利な
メモリーレコーダーとして、録音機材代わりに使ってた
14: 名無しさん@1周年 2019/02/05(火) 09:07:39.68 ID:UxABdnLx0
モーグが無料ソフトで出ているやん
15: 名無しさん@1周年 2019/02/05(火) 09:07:42.94 ID:usE2GVYg0
androidにも出してくれないかな
169: 名無しさん@1周年 2019/02/05(火) 10:34:27.59 ID:1Tq7Cpkr0
>>15
解読されてしまうので出せない。
あと機種が多くすぎて動作検証に困る
198: 名無しさん@1周年 2019/02/05(火) 11:03:26.79 ID:xpgTZMxz0
>>169
一番の理由はオーディオ処理がiOSと異なり、レイテンシが醜すぎるからだよ。
機種が多すぎてテストが大変というのは半分あってるけど。
16: 名無しさん@1周年 2019/02/05(火) 09:08:05.24 ID:SAStknHL0
アナログの不安定さもデジタルで再現できるからな
17: 名無しさん@1周年 2019/02/05(火) 09:08:15.75 ID:19JzyTDN0
小室哲哉はシンクラビア数台を数億円で買って、維持費にもとんでもない金がかかってたとか
52: 名無しさん@1周年 2019/02/05(火) 09:25:04.60 ID:Jw20mWuT0
>>17
小室哲哉の個人事務所が所有ってのが正確じゃね?
経費で落とせるし
19: 名無しさん@1周年 2019/02/05(火) 09:08:40.96 ID:t5VSWgy/0
28: 名無しさん@1周年 2019/02/05(火) 09:12:29.11 ID:kU8+m1kT0
>>19
アプリ内課金だろ。
App内課金有り
Timbre Disks 1 – 9 ¥360
Resynth Disks 1 – 6 ¥240
Timbre Design and Save ¥600
特定のツールとか追加機能を使うと課金される。
が、AppleはiPhoneの普及のためにタダで配ってるから。
21: 名無しさん@1周年 2019/02/05(火) 09:10:01.99 ID:CMcfKqsQ0
廃れた技術だろ?
これよりアンリアルエンジンのがすごいよね
56: 名無しさん@1周年 2019/02/05(火) 09:26:33.69 ID:Jw20mWuT0
>>21
言うまでもなく性能ならば、ソフトシンセが上でしょう
22: 名無しさん@1周年 2019/02/05(火) 09:10:17.28 ID:KCZR7zFh0
小室さんが演奏してる時、画面にスクリーンセーバみたいのが出てたな
30: 名無しさん@1周年 2019/02/05(火) 09:12:54.46 ID:L68do1CO0
そんなこと言ったら、今じゃ中学生がクレイ2を個人所有している見たいなもんじゃん
33: 名無しさん@1周年 2019/02/05(火) 09:15:25.06 ID:WDNcCreN0
マイキットをデカくしたようなほうかと思った。
34: 名無しさん@1周年 2019/02/05(火) 09:16:05.15 ID:wrXxPK7M0
いま世界中でかかってるハウスとかEDMって
ここからだもんな
そう考えたら小室哲哉ってビートルズみたいなレジェンドなんだよね
37: 名無しさん@1周年 2019/02/05(火) 09:16:54.28 ID:LTpiP0r30
>>34
レジェンドはYMOじゃね
723: 名無しさん@1周年 2019/02/09(土) 07:26:43.19 ID:5utwl63J0
>>37
いや、名曲Popcornを作った人だろ
36: 名無しさん@1周年 2019/02/05(火) 09:16:49.30 ID:58k8VSTW0
レアガチャ引けんの?
39: 名無しさん@1周年 2019/02/05(火) 09:18:02.16 ID:WPxCm4Ls0
いかにもデジタルなサウンドで大バッハ
意外に聴けるんだよね
40: 名無しさん@1周年 2019/02/05(火) 09:18:10.72 ID:PAMGzWvr0
これ買えば、Alan Worlkerのようになれるん?
46: 名無しさん@1周年 2019/02/05(火) 09:21:09.42 ID:fi1Q5hHZ0
俺はフェアライトCMI派