感慨深い
日本は機能やスペックにこだわってここから凋落していくのがよく分かる
何やっても同じ傾向、家電然り、PC然り
自動車も同じ道を歩むだろう
>>45
懐かしい
たまたま当時UI設計の仕事をしてたから、初めて触ったiPhoneのUIにはただただ驚愕した
あまりに完璧な使い心地で
日本のメーカーは「変わった機種が攻めてきたぞ!」くらいな感じだったな
自分も実際触るまではそうだった
日本の製品がベストみたいな盲信もあったと思う
既にiPodにやられてたにも関わらず
ソニーはPDAに力を入れてて、ついにキーボード無し、全面液晶のCRIE th-55というのを出してた。
Wifiにもつながったしカメラも付いてた。
これに電話が付いていたら機能的にはタッチパネル以外は初代iPhoneより優れていた。
しかしiPhoneの登場でソニーはPDAからの撤退を、余儀なくされた。
他にもあったが、それらはスペックは、優っていてもiPhoneに勝てなかった。
iPhoneの魅力はスペックじゃないんだな。
だから今でも、スペックで、iPhoneより優れたスマホばあるけどiPhoneには勝てない。
iPhoneの凄さは マルチタッチですいーっと拡大できるじゃん
俺はあれが革命だったと思ってる
PocketPCやらカシオペアやらモバイルギアやらリナザウやら
それこそPda大好きだったけど
簡単に拡大できるインタフェースは誰も思いつかなかった
その一点で俺はジョブスは神だと思う
iTunesの成功も革新的だったけど
あとはなんといってもアプリストアの成功
個人に門戸を開き簡単な審査で公開させて開発者を儲けさせてwinwinにしてくれた
i-modeは法人のみで企画から提案して電話会社の奴が
サービス内容まで口出してくる
モバゲータウンも法人のみ Greeも法人のみ
初めから個人に門戸を開いたのも革命だと思ってる
PDAに独自のアプリ入れてモバイルPCとして使っていた企業も多かったから
スマホの原形には成っていた
しかし、電話機能を付けようとしたら、ガラケーを脅かすといって却下されるような
忖度の国ではイノベーションは生まれないだろうな
iPhoneに対するわくわく感は2ぐらいだった
タッチイベントがレスポンド最上位(最速)に置かれてて
とにかく最速でユーザーに反応を返せ。ってのには
禿げ上がるほどジョブズの思想に同意できた。
いまでもキンドルfireとか低価格泥機触る度に
だから泥はダメなんだよ!って思うぐらい。