相互RSS




「プログラミング教育推奨ノートパソコン」がひどすぎるwww

シェアする

元スレ

1: 名無しさん@涙目です。(北海道) [EU] 2019/01/16(水) 15:24:22.93 ID:pCO7GenV0 BE:422186189-PLT(12015)

2020年から小学校でプログラミングが必修化する。
ならばいち早くプログラミングに挑戦してみたい。
最も手軽に始められる手段として、富士通が小学生に向けて開発した「じぶん」パソコンに挑戦してみた!

富士通
LIFEBOOK LH55/C2
実勢価格:9万9800円
https://media.digimonostation.jp/wp-content/uploads/2018/12/20-02.jpg

Windows 10 Home 64ビット版
CPU インテル® Celeron® プロセッサー 3865U (1.80GHz)
メモリ 4GB(4GB×1)(デュアルチャネル対応可能 DDR4 PC4-17000)
ストレージ SSD 約128GB
光学ドライブ なし
ディスプレイ 14型ワイドフルフラットファインパネル (ノングレア・LEDバックライト・タッチパネル式) (1366×768)
グラフィック Intel® HD Graphics 610
カメラ 内蔵(有効画素数 約92万画素(フロントカメラ)/約500万画素(リアカメラ))
無線通信 IEEE 802.11a/b/g/n/ac準拠
Bluetooth Bluetooth® ワイヤレステクノロジー Ver.4.2準拠
キーボード キーボード(86キー)
ポインティングデバイス フラットポイント内蔵/BlueLEDマウス [USB接続]
https://www.digimonostation.jp/0000165355/

253: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2019/01/16(水) 16:48:47.45 ID:EHaBDCu10
>>1
19800円が適正くらいじゃないの?

268: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [JP] 2019/01/16(水) 17:01:36.66 ID:TPd4kh8C0
>>1
これいつの世代のCeleron?

272: 名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [US] 2019/01/16(水) 17:03:46.01 ID:dBvI5yYa0
>>268
kaby lake世代みたい

276: 名無しさん@涙目です。(福島県) [US] 2019/01/16(水) 17:06:07.93 ID:mwsKmtAp0
cpuがカービーレイク以降ならmシリーズでも余裕で動くけど>>1のはセレロンだからキツイ

290: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [GB] 2019/01/16(水) 17:16:43.68 ID:tfV3eRC10
>>1
情弱しか買わねーよこんなクソスペックww
恥を知れよ!

331: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2019/01/16(水) 17:39:45.20 ID:MM1AQsef0
>>1
10万はボッタクリだけど、このスペックで十分だろ
問題は小学生のランドセルに入れられるかどうか、滑り台から落として生きてる耐久性があるか

368: 名無しさん@涙目です。(庭) [GE] 2019/01/16(水) 18:02:17.48 ID:CEQr4BM80
>>1
デルなら4万ぐらいかな

402: 名無しさん@涙目です。(庭) [MX] 2019/01/16(水) 18:27:40.99 ID:y75kplUP0
>>1
こんなゴミみたいなスペックで9万9800円も取るなんて
ぼったく詐欺だろ!!!

408: 名無しさん@涙目です。(滋賀県) [US] 2019/01/16(水) 18:30:28.73 ID:HDWw5FmV0
>>1
古い機種かと思ったら最新のニュースじゃねぇーかw
最初から終わってるスペック売りつけんな!

411: 名無しさん@涙目です。(庭) [JP] 2019/01/16(水) 18:32:16.52 ID:DjStk8T60
>>1
このスペックなら18000円だな

486: 名無しさん@涙目です。(群馬県) [TW] 2019/01/16(水) 19:38:38.07 ID:o812d0vh0
>>1
さすがにネタでしょ?^^;

570: 名無しさん@涙目です。(東京都) [AU] 2019/01/16(水) 21:38:25.52 ID:Hs+ZY2Sv0
>>563
え?4GBって
これ8GBじゃね
つーか、HDDは速攻でSSDに載せ替えだろうけど・・・・

548: 名無しさん@涙目です。(禿) [CN] 2019/01/16(水) 20:59:39.26 ID:+4PnYqu90
>>1
学用品として強制購入させるの?
ボロ儲けじゃん

568: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2019/01/16(水) 21:37:54.48 ID:QTpKAdE+0
>>1
ボル気満々でワロタ

636: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2019/01/16(水) 23:35:01.45 ID:Kh4YcADU0
>>1 児童(家庭)に選択権は無いの?

662: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2019/01/17(木) 01:10:26.19 ID:vPZXe6n30
>>1
税金に巣食うIT土方の元締め。
こんな会社がのさばるから、日本は沈む。
クズ会社の典型ぞ!

672: 名無しさん@涙目です。(空) [DZ] 2019/01/17(木) 02:03:37.47 ID:RBsGJ5Wp0

>>1はオフィス入れての学?
ライフブックかー

MacBookは最強だけど16万
Lenovoの8万の買っとけば十分
ThinkPadじゃないやつな

プログラミング なら古い奴でもいい

700: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [TR] 2019/01/17(木) 04:49:38.08 ID:Rt2R4Deb0

>>672
>Mac
>MacBookは最強だけど16万

教育向けはMacBook Airだろ。

683: 名無しさん@涙目です。(家) [BR] 2019/01/17(木) 03:41:27.42 ID:DBgfcB/o0
>>1
プログラミングの基礎は、パソコン使わないところからだよ?

898: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US] 2019/01/18(金) 17:55:29.78 ID:9arNBgQs0

>>1
富士通ブランドで10万は安いね

これが普通の値段だよ

富士通 FMVS76BY モバイルパソコン
FMV LIFEBOOK SH76/B3
発売日:2018年10月18日
OS Windows 10 Pro 64ビット
CPU インテル Core i5-8250U
メモリー 8GB
ストレージ容量 SSD 約256GB
Microsoft Office Home & Business 2016
ヤマダ電機 税込¥237,384

富士通 FMVS90B3W モバイルパソコン FMV LIFEBOOK SH90/B3
発売日:2017年11月16日
Windows 10 Home 64ビット
CPU インテル Core i5-8250U
メモリー 4GB
ストレージ容量 SSD 256GB
Microsoft Office Home & Business
ヤマダ電機 税込¥234,144

1年間でメモリ8GB にしただけでまた最新パソコンとして23万で売れるんだよ?すごくね?

そりゃこんな商売はしてたら競争に負けるわな

2: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2019/01/16(水) 15:25:02.99 ID:W+Jao9ET0
安定のメモリ4GBでわろた

485: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2019/01/16(水) 19:35:58.99 ID:g+dMR4AI0
>>2
プログラミングで大事なのはいかにメモリー使用量を減らしてリークもなくすかだから
ここから始めるのは至極まっとう

549: 名無しさん@涙目です。(庭) [JP] 2019/01/16(水) 20:59:56.77 ID:CfY6WOBq0
>>485
アセンブラ言語からだよな。若いんだから。

673: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [TW] 2019/01/17(木) 02:10:17.58 ID:NWonkFQR0
>>2
ブラウザーだけやろ

3: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2019/01/16(水) 15:25:38.41 ID:fQezcoon0
メモリ4GBにSSD128GBだと何もできないだろ…

6: 名無しさん@涙目です。(catv?) [VN] 2019/01/16(水) 15:26:15.09 ID:f8KFkjGD0
>>3
なんでもできると与える側にとって都合が悪いからな

241: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [ニダ] 2019/01/16(水) 16:40:03.87 ID:CGoUFzKJ0
>>3
その極小リソースでも快適に動くプログラムを組むのが真のプログラミングだろ

309: 名無しさん@涙目です。(空) [US] 2019/01/16(水) 17:30:57.25 ID:GcXlY6280
>>3
初代マリオは軽かったんだぜ

318: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2019/01/16(水) 17:35:31.66 ID:lLiPo8VC0
>>3
何作るつもりなんだ…

326: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [IL] 2019/01/16(水) 17:37:39.23 ID:ASywW6hr0
>>3
OS入れるだけでいっぱいになるね

500: 名無しさん@涙目です。(pc?) [CN] 2019/01/16(水) 20:05:49.45 ID:ceiiAnw/0
>>3
教育用なら十分だろ

803: 名無しさん@涙目です。(中国地方) [US] 2019/01/17(木) 13:28:22.86 ID:h8PhEe2J0
>>500
だったら価格も安くしろや

809: 名無しさん@涙目です。(東京都) [IT] 2019/01/17(木) 15:27:14.88 ID:iL4tI5jY0
>>3
>ディスプレイ 14型ワイドフルフラットファインパネル (ノングレア・LEDバックライト・タッチパネル式) (1366×768)
むしろコレ。
こんなんで使えるマトモなIDEがあったら教えて欲しい。
コマンドラインで学習しろとでも言うのか?

4: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ] 2019/01/16(水) 15:25:51.49 ID:wnE+2Tw60
酷い

7: 名無しさん@涙目です。(滋賀県) [US] 2019/01/16(水) 15:26:30.65 ID:s4wVwnuR0
何をするの?

42: 名無しさん@涙目です。(空) [CN] 2019/01/16(水) 15:33:23.37 ID:OjngRJIG0
>>7
モナーAA作成するんじゃね

618: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2019/01/16(水) 22:51:31.57 ID:pjN1JWgx0
>>7
とりあえず命令文打ってうごいたー!すごーいで終わりじゃね?

925: 名無しさん@涙目です。(大分県) [US] 2019/01/19(土) 13:28:59.52 ID:A2mTesIr0
>>7
HELLO WORLUD

8: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2019/01/16(水) 15:26:52.41 ID:NoQ2Xddp0
この手のタッチパネル付きは壊れたら悲惨だぞ

9: 名無しさん@涙目です。(東京都) [IN] 2019/01/16(水) 15:27:09.63 ID:V2WMOw2p0
高い上にゴミ性能

10: 名無しさん@涙目です。(茸) [JP] 2019/01/16(水) 15:27:17.67 ID:b6m6N3IU0
29800円でも悩むレベル

457: 名無しさん@涙目です。(禿) [US] 2019/01/16(水) 19:07:59.47 ID:bjDp+3U50

>>10
三万クラスはストレージがeMMC32GBとかだから全然マシ

腐った生ゴミとチラシの裏紙くらい違う

11: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2019/01/16(水) 15:27:47.45 ID:l0ep19kH0
安定の富士通だろどうせ
こいつら行政にべったりで法人、学校法人に売りまくって肥えてるだけの中身無い会社だからな

108: 名無しさん@涙目です。(庭) [CA] 2019/01/16(水) 15:49:35.66 ID:WclP4oUD0
>>11
UHシリーズだけは良い

657: 名無しさん@涙目です。(北海道) [ニダ] 2019/01/17(木) 00:49:55.18 ID:kvb1+x+Q0
>>11
潰すべきただの商社な、実態は。

770: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US] 2019/01/17(木) 10:46:06.05 ID:yCBJX42H0
>>11
拡張性抜群と謳われて登場したタワー型買って
いざHDD増設しようと蓋開けたら、3台くらい入りそうな空間に、わざわざご丁寧にネジ穴潰して塞いで1台しか入らないようにしてあって閉口した。

12: 名無しさん@涙目です。(茸) [GB] 2019/01/16(水) 15:27:48.16 ID:CnglKL/w0
セレロンUは無い

13: 名無しさん@涙目です。(栃木県) [US] 2019/01/16(水) 15:27:59.41 ID:NRJxI3rJ0
プログラミングにタッチパネルは要らんだろ
その分CPUとメモリに回せよ

14: 名無しさん@涙目です。(茸) [CN] 2019/01/16(水) 15:28:34.71 ID:a55lgRDP0
これ39800のiPadより性能悪いだろ…

627: 名無しさん@涙目です。(空) [IN] 2019/01/16(水) 23:13:41.78 ID:1OUlxVUH0
>>14
プログラミングが目的なら文字打つのに不適なタブレットはwindowsでも不可だし、まともな開発環境がないアップルは不可だ。

15: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [GB] 2019/01/16(水) 15:29:02.28 ID:i/Sff9qT0
敢えてゲームは出来ない仕様か

16: 名無しさん@涙目です。(空) [US] 2019/01/16(水) 15:29:05.33 ID:K0Hj+zpi0
数年前にタブレット端末導入したよな?
いい加減にしとけよ?

17: 名無しさん@涙目です。(茸) [EU] 2019/01/16(水) 15:29:06.85 ID:+TJHSTiG0
教材として親たちに強制的に買わせます

18: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2019/01/16(水) 15:29:33.93 ID:OYazWQoR0
明らかに利権塗れのぼったくり価格わろた

19: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [ニダ] 2019/01/16(水) 15:29:50.42 ID:bFGiSMTo0
プログラミングを覚えるのは別に低スペックでもかわまんが、そんなことより値段高すぎね?

20: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2019/01/16(水) 15:29:56.70 ID:R9sTpjge0
中華タブなら もっと安いだろ
情報抜かれるかも知れんけどw

21: 名無しさん@涙目です。(茸) [CN] 2019/01/16(水) 15:30:04.96 ID:WlZ9muWY0
ipadにキーボードでええやん
ついでにネットリテラシーと電子書籍を使っての事業でもしたらいい

178: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US] 2019/01/16(水) 16:11:20.49 ID:+9t8ELel0
>>21
iPadでアプリのコンパイルできるんか?

381: 名無しさん@涙目です。(catv?) [MX] 2019/01/16(水) 18:08:55.35 ID:kn7pSAGj0
>>178
sshのクライアントはあるから何でもできるぞ

649: 名無しさん@涙目です。(東京都) [FI] 2019/01/17(木) 00:02:04.85 ID:gtngVfhL0
>>381
ローカルでできないんだね結局

609: 名無しさん@涙目です。(WiMAX) [US] 2019/01/16(水) 22:36:33.75 ID:wvRBB+WQ0
>>21
chromebookの方が遥かに適している

22: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [TH] 2019/01/16(水) 15:30:46.57 ID:Y3k9TKbR0
メモリ4とかまともに動かんぞ

23: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2019/01/16(水) 15:31:03.27 ID:DD24avm70
メモリ4Gってこの手のPCの様式美みたいになってるよな
10年前から変わらん

25: 名無しさん@涙目です。(WiMAX) [CN] 2019/01/16(水) 15:31:11.88 ID:f6iYhRmZ0
昔コンパイルに時間がかかった時代はよく考えて作れっていわれてた

26: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2019/01/16(水) 15:31:18.31 ID:zjN1Z8qu0
中途半端どころじゃないな
プログラミング学習以外何もさせない様なスペックに決めたにしては高すぎる
公的機関向けでぼったくってんのか?

40: 名無しさん@涙目です。(茸) [CN] 2019/01/16(水) 15:33:18.53 ID:wuIwysUS0
>>26
はい

44: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2019/01/16(水) 15:33:39.24 ID:DD24avm70
>>26
国産PCなんてこの手のことに食い込んでいかないとどうにもならんからな

29: 名無しさん@涙目です。(庭) [AT] 2019/01/16(水) 15:31:37.55 ID:mFLyNwtn0
こんなことばっかりしてりゃそりゃ競争力無くなるよね
馬鹿なんだろうね

30: 名無しさん@涙目です。(庭) [CA] 2019/01/16(水) 15:31:43.45 ID:ZmRM352h0
オフィス同梱で6万くらいのスペックかな
サーフェイスゴーでいいじゃん
オフィスないけどアカデミック版で4万とかだし

31: 名無しさん@涙目です。(茸) [CO] 2019/01/16(水) 15:31:47.09 ID:jFxFYf7m0
10万て

32: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2019/01/16(水) 15:31:49.36 ID:94/iz5i00
教材なら性能はこんなもんでいいかもしれんけど
何この値段

34: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ] 2019/01/16(水) 15:32:17.76 ID:49grqy/r0
税金でもうける気まんまんだな

37: 名無しさん@涙目です。(長屋) [US] 2019/01/16(水) 15:32:30.17 ID:kz6LnHXu0
いまどき1366×768なんて国益を損なうこういうを見過ごしてはならない
こんな機種を小学生に売りつけようというその性根は万死に値する
関係者は死刑にするべき

38: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2019/01/16(水) 15:32:51.74 ID:PaViwewp0
ジャンク屋漁った方が性能良さそうだな

751: 名無しさん@涙目です。(catv?) [ES] 2019/01/17(木) 08:28:12.56 ID:1G50Zx4M0
>>38
15000位でまあまあの中古が見つかるレベルか

41: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2019/01/16(水) 15:33:18.91 ID:fRXNifg00
絶対こう言うのに富士通絡んでくるよな、なんか独自ルートあるの?

375: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2019/01/16(水) 18:04:48.58 ID:YVOzcXBX0
>>41
税金というか年貢を奪い取る側の立場だから

45: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ] 2019/01/16(水) 15:34:07.02 ID:B2ckio7q0

Win10Pro、14インチFHD、office付、Celeron、4GB×2、128GBSSD、
光学ドライブ無し、前面カメラ、無線LAN、有線マウス付

だったら許せた。

46: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2019/01/16(水) 15:34:11.40 ID:FvEGYDAx0
これで10万とかぼったくりにもほどがあるわ

47: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [MD] 2019/01/16(水) 15:34:11.62 ID:o5Ivqq+40
スマホレベル

48: 名無しさん@涙目です。(北海道) [BR] 2019/01/16(水) 15:34:22.08 ID:rFS/Xv060
こんなゴミが売られてることに驚く

49: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2019/01/16(水) 15:34:23.01 ID:Fesref3S0
まず9万でこれ売りつける時点で企業との癒着を疑う

51: 名無しさん@涙目です。(庭) [EU] 2019/01/16(水) 15:34:53.07 ID:npt0KhNw0
どうせ富士通
やっぱり富士通

52: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2019/01/16(水) 15:35:08.51 ID:Fesref3S0

10万か

ばかじゃねーの!

53: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [GB] 2019/01/16(水) 15:35:16.12 ID:XICsnlIR0
SSD128GBだけ良心的やないか

58: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ] 2019/01/16(水) 15:35:50.89 ID:1Fip54AG0
>>53
メーカーは(ry

54: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [TH] 2019/01/16(水) 15:35:19.34 ID:Y3k9TKbR0
でも無知や年寄は国内メーカーってだけで選ぶからな
ありがたいことやで 日本ものづくり信者は
後何年もつかしらんけど

56: 名無しさん@涙目です。(茸) [CN] 2019/01/16(水) 15:35:40.38 ID:9ZpxutLr0
こういうのがダメなんだよ日本の企業は

57: 名無しさん@涙目です。(庭) [ZA] 2019/01/16(水) 15:35:46.18 ID:SjF/h1Us0
やるなら今年からやれよ
時代遅れすぎるだろ

59: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ] 2019/01/16(水) 15:35:59.55 ID:B2ckio7q0
こんなゴミを高値で売りつけるから、スマホの方がいいってなるんだろ

60: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2019/01/16(水) 15:36:09.03 ID:DD24avm70
ゴミをお役所関係に売りつけるだけの簡単なお仕事です
そのために天から下りてくる神々を迎え入れる必要はありますが

62: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2019/01/16(水) 15:36:34.89 ID:cw+kBv7T0
20年前から方向性が進歩してないなと思う

シェアする