相互RSS




俺「プログラミングしたいんだけどWindowsとMacどっちがいいの?」アホ「作りたい物による」

シェアする

元スレ

1: 風吹けば名無し 2019/01/10(木) 10:27:02.05 ID:kb0Y2Jbaa

俺はプログラミングっていう家に引きこもっててもカタカタなんかやれる技術が欲しいだけなんだよ
作りたいものとかそういうのはいいから難易度だとか需要だとか汎用性が高いとかそういうとこから判断したオススメを教えてくれよ?

で、WindowsとMacどっちがいいのよ?

2: 風吹けば名無し 2019/01/10(木) 10:27:33.01 ID:CapwtAVNd
作りたいものによる

5: 風吹けば名無し 2019/01/10(木) 10:27:47.60 ID:kb0Y2Jbaa
>>2
こういうやつうるせえ

3: 風吹けば名無し 2019/01/10(木) 10:27:34.64 ID:kb0Y2Jbaa
言語?以前にパソコン選びから蹟かせんなよな

4: 風吹けば名無し 2019/01/10(木) 10:27:44.77 ID:dvlgVwrep
何でもいいならWindowsの方が情報多いから楽

8: 風吹けば名無し 2019/01/10(木) 10:28:06.45 ID:kb0Y2Jbaa
>>4
Windowsやな
やっぱそうか
みんな使ってるもんな

131: 風吹けば名無し 2019/01/10(木) 10:39:35.74 ID:sMkc2TKi0
>>4
これやな
Macで開発環境構築とか情報少なくて初心者には厳しい

6: 風吹けば名無し 2019/01/10(木) 10:28:01.60 ID:kSI00yFN0
どっちが汎用性高いかも分からんとか池沼やん

7: 風吹けば名無し 2019/01/10(木) 10:28:02.51 ID:Cig8jgfsM
Windowsにしとけ

9: 風吹けば名無し 2019/01/10(木) 10:28:07.66 ID:2tRVfXkxM
windowsでええやろ作りたい物によるけど

11: 風吹けば名無し 2019/01/10(木) 10:28:29.80 ID:aK3f7wKKa
Windowsにしろや
Macは何かと不便やぞ

12: 風吹けば名無し 2019/01/10(木) 10:28:33.69 ID:Cig8jgfsM
そんでVisual Studioっていうの使え

13: 風吹けば名無し 2019/01/10(木) 10:28:35.76 ID:BL8UrUtA0
iOSアプリつくりたいわけじゃないならWindowsでええぞ

15: 風吹けば名無し 2019/01/10(木) 10:28:38.55 ID:BTtYMcoka
仮想でlinux入れろ

16: 風吹けば名無し 2019/01/10(木) 10:28:54.42 ID:LaJpoWlP6

アホ「俺はプログラミングっていう家に引きこもっててもカタカタなんかやれる技術が欲しいだけなんだよ
作りたいものとかそういうのはいいから難易度だとか需要だとか汎用性が高いとかそういうとこから判断したオススメを教えてくれよ?

で、WindowsとMacどっちがいいのよ?」

18: 風吹けば名無し 2019/01/10(木) 10:28:59.18 ID:RFsD/qVaH
作りたい物による

19: 風吹けば名無し 2019/01/10(木) 10:29:04.91 ID:5avqxi2Ha
映像だの音楽だのやるんでないならWindowsや

56: 風吹けば名無し 2019/01/10(木) 10:31:58.64 ID:hTKb1Cdg0
>>19
音楽も今時は別にWindowsでなんも問題ないぞ
ワイはMac使ってるけど

20: 風吹けば名無し 2019/01/10(木) 10:29:28.33 ID:aStcUKoX0
環境構築ダルいからLinuxにしろ

22: 風吹けば名無し 2019/01/10(木) 10:29:40.61 ID:kb0Y2Jbaa
で、Windowsにするとして言語は何やればいいの?

37: 風吹けば名無し 2019/01/10(木) 10:30:33.13 ID:BL8UrUtA0
>>22
それは流石に作りたいものによる

38: 風吹けば名無し 2019/01/10(木) 10:30:39.12 ID:Cig8jgfsM
>>22
C#にしとけ

40: 風吹けば名無し 2019/01/10(木) 10:30:54.03 ID:pZuIDZNHM
>>22
アセンブリ

49: 風吹けば名無し 2019/01/10(木) 10:31:44.64 ID:mEICP1Mg0
>>22
c++かpythonやな

60: 風吹けば名無し 2019/01/10(木) 10:32:15.70 ID:vnByrqaIM
>>22
アセンブリ

249: 風吹けば名無し 2019/01/10(木) 10:50:11.05 ID:Sjd9ovd66
>>22
作りたいものによる

23: 風吹けば名無し 2019/01/10(木) 10:29:49.26 ID:yjpEPIa80
何を作りたいのかまずはっきりさせろ
プログラミングは手段なんだから

24: 風吹けば名無し 2019/01/10(木) 10:29:51.82 ID:5avqxi2Ha
iOS用のアプリとか作るならMacも必須や

28: 風吹けば名無し 2019/01/10(木) 10:29:59.52 ID:G6ug74vid

visual studioがええぞ
やっぱ良くできてるし、無料や

macは不要

31: 風吹けば名無し 2019/01/10(木) 10:30:08.65 ID:akUzCLIod
やる気次第やろ

32: 風吹けば名無し 2019/01/10(木) 10:30:15.99 ID:XVNOnVrt0
漠然としとるならmacにメモリ16GB以上入れてパラレルスでwindows環境も構築できるようにしとけばええ

34: 風吹けば名無し 2019/01/10(木) 10:30:20.46 ID:5mPfh+Yja
初心者がカタカタするレベルならWindowsで全部できるで

36: 風吹けば名無し 2019/01/10(木) 10:30:31.00 ID:cy24idfZr
言語を学ぶだけならWindowsでええやん

46: 風吹けば名無し 2019/01/10(木) 10:31:24.87 ID:yKBmwHA2M
Macなら全部のOS入れれるからなぁ

55: 風吹けば名無し 2019/01/10(木) 10:31:57.68 ID:kb0Y2Jbaa
>>46
ほんとに?
じゃあMacのほうがええやん
Windowsとか言ってるやつなんなん?

73: 風吹けば名無し 2019/01/10(木) 10:33:50.68 ID:Ox/woXuC0
>>55
Macの中に全部入れるより二台持ちの方がいいし

87: 風吹けば名無し 2019/01/10(木) 10:35:19.81 ID:kb0Y2Jbaa
>>73>>75
マジかすげーな

48: 風吹けば名無し 2019/01/10(木) 10:31:36.35 ID:EGoDs0VM0
言うほどMacかWindowsかって重要か?

51: 風吹けば名無し 2019/01/10(木) 10:31:45.82 ID:ZSo+JxG80
わいならpython

54: 風吹けば名無し 2019/01/10(木) 10:31:57.73 ID:O8nZoito0
WindowsにしてMacかLinux使いたくなったら仮想OS使え

58: 風吹けば名無し 2019/01/10(木) 10:32:01.81 ID:qlMArWnur
なんの言語やればいいの?←これ言うやつほんまアホ

59: 風吹けば名無し 2019/01/10(木) 10:32:04.74 ID:pnC/8bT/0
手段が目的になった奴って
一人でシ◯るのと一緒
一発抜いて考え直すだけで
やる気失せるタイプ

283: 風吹けば名無し 2019/01/10(木) 10:52:59.16 ID:3RW5ABk00
>>59
絵がうまくなりたいから絵描くタイプやな
道具揃えるけどすぐやらなくなる

68: 風吹けば名無し 2019/01/10(木) 10:33:08.06 ID:5V746noTp
OSどっちにするかを最初に考えてる時点でたぶん無理

72: 風吹けば名無し 2019/01/10(木) 10:33:35.17 ID:tcxuS8iU0
両 方 用 意 し ろ

92: 風吹けば名無し 2019/01/10(木) 10:35:58.37 ID:NoUpKWG40
どうせ詳しくないならWindows勧めた方がええやろ
違いなんかわからんのやから安い方がええ

98: 風吹けば名無し 2019/01/10(木) 10:36:17.58 ID:USHFIrPv0
なんでもいいならWin、本格的にやりたいならMacもあったほうがいい
理由は二択ではなくて両方あった方がええんや

125: 風吹けば名無し 2019/01/10(木) 10:39:12.40 ID:0Xi40jum0
マジで作りたいものによるとしか言えなくて草

140: 風吹けば名無し 2019/01/10(木) 10:40:10.28 ID:f5YA8tDsa
プログラムは目的じゃなくて手段やぞ
なんとなくカタカタしたいだけならCでもやっとけ

183: 風吹けば名無し 2019/01/10(木) 10:43:55.54 ID:yqQvaW4FM
やり方のやり方を学ぶ
典型的な形だけのパターンですわ

シェアする