発売から2年経つAirPodsの人気は相変わらず高い。税別1万6800円のAirPodsはApple Storeでも当日入荷分が夕方までには売り切れてしまうほどだ。そのAirPodsがメルカリなどで片耳だけ売られている。
AirPodsが左耳用、右耳用、バッテリーケースと「バラ売り」されているのはメルカリだけではない。Amazon.co.jpでAmazonプライム対象になっているものもある。
価格相場はメルカリで片耳用が4000円台から7000円台。Amazonでは右耳が7479円、左耳が7495円と少し違う。
Appleはちゃんと片耳、バッテリーケースの交換品を提供している。にもかかわらず販売されている理由はなぜだろうか。
AirPodsはなくしやすい
そもそも、AirPodsは紛失しやすい。耳の形に合わない人も多いので外れやすいと訴える人もいる。風に吹き飛ばされた、いつの間にかなくなっていた、落として踏んだ、トイレで流したなど様々な理由で失われていく。お経を書いていてもおそらく効果はない。
これからの季節はマスク、マフラーなどに引っ掛けてとか、さらになくす機会は増えそうだ。雪道に落としてしまうと冬のライチョウのように見つけにくいので探すのも大変だ。
AirPodsを雪道で落としたら? なくさないためには?
両耳を同時になくすというのは起こりにくい。片耳なくしたら普通は気付くからだ。
そうして片耳AirPodsが生まれていく。
片耳を紛失したときに、もう片方をどこからか入手するか、メルカリに残りを出品するかという選択肢が生まれる。
そしてメルカリでは片耳であってもそこそこの金額で取引されているというというのが現在の状況だ。
Appleはサポートページで片耳やケースの価格を公表しており、その価格はメルカリなどでの販売価格とさほど変わらない。片耳で税別7800円。なぜ彼らはAppleから買わないのか。
Appleサポートページによれば、片耳紛失の場合には持ち込み修理扱いとなり、直営店のApple Storeやクイックガレージ、キタムラ、ビックカメラなどのApple正規サービスプロバイダに残っている片耳とケースを持っていく必要がある。直営店では部品代だけで済むが、それ以外は技術料が含まれるため、例えばキタムラでは片耳紛失で1万822円がかかる。直営店はバッテリー交換需要もあり、なかなか予約が取れない状況は続いている。
あるメルカリ出店者は時間や交通費を考えれば出店品を購入した方が「早く安く便利」と説明している。早ければ1-2日で届くことを考えればたしかにそのとおりかもしれない。Amazonの出品も同様だ。
2018年12月26日 11時19分
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1812/26/news069.html
おいおい、この記事の要点を省くなよ
アンチか?
>>1の続き
AirPodsユーザーはバラ売りによるメリットを得られる。
ライバル製品ではそうはいかない。例えばソニーのフルワイヤレスイヤフォンの場合、片方だけの販売は行なっていない。
「左右のヘッドセットと充電ケースは修理でのみおこなえる接続設定が必要なため、片方のみの販売はしておりません」という説明がされている。
片方なくしたら全取っ替えということだ。
これに対してAirPodsは片方をなくしても代替品があれば自分でリセットして再ペアリングできる。
この手軽さは、W1チップによるものだ。
AirPods以外のフルワイヤレスイヤフォンは、スマートフォンからのBluetooth音声信号を片方(親機)で受けて、それをもう片方(子機)に飛ばしている。これに対してAirPodsではW1チップにより両耳それぞれに左右独立した信号が送られてくる。
これはレイテンシーや音切れの少なさで有利なだけでなく、ペアリングの手軽さ、左右それぞれ単体でもモノラルBluetoothイヤフォンとして使えるメリットもある。
これができるのは現在のところAirPodsだけ。最近になってようやくQualcommが右のイヤフォンと左のイヤフォンにそれぞれ信号を独立して送信する「TrueWireless Stereo Plus」を発表した。
だがこれでも十分ではない。イヤフォン側が対応Bluetoothオーディオチップを搭載するだけでなく、Androidスマートフォン側にSnapdragon 845以上を搭載し、さらにオーディオ周りの対応を個別で行う必要がある。
つまり、イヤフォン側が対応したとしても、Androidスマートフォンの準備が整わないとAirPods並みのレイテンシーやペアリングの手軽さは得られないということだ。
AirPodsの一人勝ちを止められるものがあるとすれば、それは一説には2019年第1四半期に登場するという「AiPods 2」ということになりそうだ。
他社の分離型もそういうもんなの?
コードで繋げれば解決
なるほどその手があったか
>>4
まじで
両方つなげて首一周させとけばOK
さらにIphoneにつないでおけば万全
1000~1500円くらいで売ってるよね
Air Pods用落下防止ネックストラップ
それだったら、フツーのイヤホンでよくね?
普通のイヤホンは取り回しが大変なので
ネックバンドがベスト
無線はいずれバッテリーがへたってまた嫌な思いをする
無線に慣れると有線には戻れない
これはホントに同感
無線イヤホンのデメリットは色々あるけど、トータルでは便利さがそれらを上回るわ
ヘッドホンは無線が良いけどイヤホンは有線で良いや。マラソンとかする人は知らんけど。
断線して嫌な思いするけどな
まだ言ってるヤツ
ダサww
意味はわかるが、唐突すぎ。
うどん買って落としたら中古買う貧乏ユーザーもクソ。
今のAppleはクソまみれだな。
音量も思い通り
連続48時間駆動とかの製品もあるから週1の充電でいいし
ちょこちょこ充電なんてやってられん
メルカリじゃ赤字だよ。
絶対失くすって分かってるから初めから買わないタイプ。
>雪道に落としてしまうと冬のライチョウのように見つけにくい
ここだけ情緒的ww
中身が同じで首掛けタイプのBeatsXにしたわ
クビにかけたまま外せるし明らかに便利なのに
分離型のほうが流行ってる意味がわからん
左右ケーブルで繋がってていいなら、普通の有線イヤホンの方が安くて音がいいから…
立ち位置が中途半端なんだよ、左右ケーブル型のやつは
何であんなにツルツル仕様なんだろか
ウチのビルでもエレベーターのトビラのスキマに落としてエレベーター止めた奴がいる
さらに他メーカーもパクる
正直、使いやすいぞ。
その使いやすいってことが理解できないやつが信者連呼してる。