相互RSS




【画像】アメリカApple Music年間トップ100をジャンル分けした円グラフがヤバい これマジ?

シェアする

元スレ

1: 風吹けば名無し 2018/12/28(金) 18:28:36.02

画像

アメリカ

イギリス

日本

日本の音楽終わってる

2: 風吹けば名無し 2018/12/28(金) 18:28:48.42
ジャップは文化を理解できない猿

3: 風吹けば名無し 2018/12/28(金) 18:28:57.85
ロックだね

7: 風吹けば名無し 2018/12/28(金) 18:29:38.04 ID:tfwY3rOC0
アメリカもう○ちじゃん

9: 風吹けば名無し 2018/12/28(金) 18:29:48.75 ID:UgZ8ZH7x0
ええ・・

13: 風吹けば名無し 2018/12/28(金) 18:30:06.22 ID:ff7lrtVe0
ラップってw

15: 風吹けば名無し 2018/12/28(金) 18:30:22.51 ID:GAqozAJo0
どうせアニソンだろ

17: 風吹けば名無し 2018/12/28(金) 18:30:36.06 ID:vRJ616AOM
ポップとロックの違いってなんやねん

18: 風吹けば名無し 2018/12/28(金) 18:30:46.86 ID:eLSia9gv0
ラップw
中学生かな

24: 風吹けば名無し 2018/12/28(金) 18:31:16.78 ID:VrrUAVRBp
演歌はカントリーでおけ?

25: 風吹けば名無し 2018/12/28(金) 18:31:25.47 ID:AgY2BFle0
終わってるのはお前定期

27: 風吹けば名無し 2018/12/28(金) 18:31:39.53 ID:S/kRs9Qz0
ポップとロックが衰退してるアメカスがヤバい

28: 風吹けば名無し 2018/12/28(金) 18:31:54.21 ID:/+nhPiUq0
いやポップも立派な音楽なんやけどイッチはアフィリエイトにわか?

29: 風吹けば名無し 2018/12/28(金) 18:31:54.69 ID:ieqb1N6Td
ラップは音楽じゃない

30: 風吹けば名無し 2018/12/28(金) 18:31:56.07 ID:rpxxipoq0
ラップ75%のがヤバい

32: 風吹けば名無し 2018/12/28(金) 18:32:12.91 ID:dnovx5UX0
海外ってロック聞かないんやな

33: 風吹けば名無し 2018/12/28(金) 18:32:34.49 ID:r+sBroMVd
>>32
20年前に終わった

35: 風吹けば名無し 2018/12/28(金) 18:32:47.11 ID:zsSSl+ZQ0
K-POP14%もあって草

38: 風吹けば名無し 2018/12/28(金) 18:33:20.55 ID:TzJTZ+Es0
ヘイヨーwwww

39: 風吹けば名無し 2018/12/28(金) 18:33:44.55 ID:v4qHM4UO0
ラップってクロンボの歌やん
なんでそんなんがアメリカで流行るん?

42: 風吹けば名無し 2018/12/28(金) 18:34:21.31 ID:9B5pV3VL0
>>39
白人様が頂点取ったからだぞ

43: 風吹けば名無し 2018/12/28(金) 18:34:37.67 ID:bYSVyWbT0
>>39
黒人やヒスパニックが増えてるから

46: 風吹けば名無し 2018/12/28(金) 18:34:46.14 ID:r+sBroMVd
>>39
白人もラップしか歌わないし聞かなくなったから
ヒスパニックの歌うスペイン語ラップもかなり入っとる

40: 風吹けば名無し 2018/12/28(金) 18:33:54.30 ID:13iCpvckd
ポップパンクとかポップロックはどれなんだよ

41: 風吹けば名無し 2018/12/28(金) 18:33:56.77 ID:1JJsqvSEa
アメリカってロックのメロディでラップと歌混ぜてるのばっかやない?

45: 風吹けば名無し 2018/12/28(金) 18:34:41.52 ID:KWlE/wmG0
>>41
ARASHI

47: 風吹けば名無し 2018/12/28(金) 18:35:10.30 ID:EYC7P232a
米津玄師はジャンルってなんや?

50: 風吹けば名無し 2018/12/28(金) 18:36:26.46 ID:7RBuzc6od
>>47
ロックだけどもはやポップスの域やろ
ってかそもそもポップスってなんやねん
ポピュラーミュージックとかその国々で変わるやろ

54: 風吹けば名無し 2018/12/28(金) 18:37:43.31 ID:1oaVTnLp0
>>47
歌ってみた

53: 風吹けば名無し 2018/12/28(金) 18:37:29.47 ID:OWo2a9Fo0
日本だけだよギターなんていうオワコン楽器が流行ってるの

59: 風吹けば名無し 2018/12/28(金) 18:38:31.09 ID:r+sBroMVd
>>53
ヒップホップでギター音普通に使ってるで

73: 風吹けば名無し 2018/12/28(金) 18:41:50.04 ID:PZng1LPO0
>>59
アメリカのヒップホップは打ち込みマンセーのイメージあるんやけど
ギター使う人もわりと多いの?それとも少数派?

86: 風吹けば名無し 2018/12/28(金) 18:44:09.08 ID:7RBuzc6od
>>73
多くはない
ギター使ってラップやるのはこういうメタルコアが多い
https://youtu.be/r8LeTBizIdQ

60: 風吹けば名無し 2018/12/28(金) 18:38:50.75 ID:7RBuzc6od
>>53
ギターの売り上げは順調なんだよなぁ

55: 風吹けば名無し 2018/12/28(金) 18:37:53.02 ID:0G+WA97V0
やっぱロックってオワコンなんやな

58: 風吹けば名無し 2018/12/28(金) 18:38:21.47 ID:gD/Itl/o0
今のこの恵まれた時代に若者の抑圧された鬱憤を歌うロックなんてもんが衰退するのは当たり前やろ
むしろなんにも苦労してない大学生みたいなんがいつまでもロック歌ってる日本が異常なんやぞ

61: 風吹けば名無し 2018/12/28(金) 18:39:15.19 ID:ZjwRtUaL0
ラップって伝統文化どうでもいいって層が聞いてるイメージ

62: 風吹けば名無し 2018/12/28(金) 18:39:28.74 ID:WBZHs5HLd
まあ音楽っつうか詩歌って基本韻を踏んでなんぼやしな
ラップこそクラシックな文芸と言えなくもない

65: 風吹けば名無し 2018/12/28(金) 18:39:50.63 ID:dBknVYpR0
ロックは死んでラップは生き残ったのはなんでや

66: 風吹けば名無し 2018/12/28(金) 18:40:17.62 ID:I+qa7PmV0
>>65
手軽さやろな

67: 風吹けば名無し 2018/12/28(金) 18:40:26.28 ID:ZjwRtUaL0
>>65
ラップも死ぬんちゃうか

77: 風吹けば名無し 2018/12/28(金) 18:42:23.83 ID:r+sBroMVd
>>67
ラップは既に一回死んだんやで
2010年くらいから復活し始めて今かつてない程浸食しとる
イギリスも多分過去最高

72: 風吹けば名無し 2018/12/28(金) 18:41:45.41 ID:dBknVYpR0
つべでもラップの再生回数えぐい

75: 風吹けば名無し 2018/12/28(金) 18:41:54.90 ID:VgEhJtUT0
ラップとか草