存分に語ってください
評価する
土日からが本番かな
Airは情弱マシンだぜ
小飼弾がMBA新型買ってた
俺を攻めてくれ!
ボロカス言うてくれ!
MacBook Airを一年以上も前から出ないかな出ないかなと毎日楽しみしてた。速攻でApple Storeで買った。
本体も無事に来た初期不良も無かった調子は良い。
しかし、ぺいぺいの存在を知ってからは気持ちがドン底になり睡眠薬を使わないと眠れなくなった。
人によってはタダになった奴もいるんでしょう?
悔しい過ぎるわ。こんなん神も仏もこの世にはいねーのかよ…。
もう生きるのが辛くなって来た。
最悪な気分だよ…
ただにはならないよ
10~40回に1回、10万円以上の買い物は最大10万PayPayポイントまでだよ
それ以外は20%がPayPayポイント還元
>>13
勘違いしてたかも、
10回に1度大当たりが来ると思ってたんだけど、
とりあえず、コンビニかなんかで9回買い物してから、10回目になったら10~40までの間、つまりは30分の1の確率ってことなのですか。
うーむ、十分の一だったら悔しいですが三十分の一は相当運が良くないと無理ですね。
20%分だけ損したと考えるべきなのでしょうか。
それだと3万とちょいです。
>>17
毎回40分の一の確率なんじゃ無いかな?
https://paypay.ne.jp/promo/10billion-campaign/
>>17
書き込む前にググれ
普通: 1/40
Yahoo!プレミアム会員: 1/20
ソフバンユーザーなど: 1/10
ソフバンユーザでもないし
低みの見物orz
paypayでキャンペーン中に
明日にでも、
ipad 第六世代 ,macbook air 2018 ,imac27 5k 2017を買おうと思っているんですが、
ヤマダ電気ならapple製品のポイントが10%近く付くし
(他の家電量販店は、apple製品だと、ほぼ無しか、3%とか1%だった。)
一番いいかなと思ったんですが、
関西だと、ヤマダ電気でCTOできる店がないという情報と値引率があまりないという情報があるので、
結局どこの家電量販店でポイントつけて買うのが一番お得なんでしょうか?
急いでいるので、今日ヤマダに電話したけど繋がらなかった、明日も出れる時間帯が限られているので、
ヤマダ電気スレでも若干同じ内容のことを聴いていますが、ご容赦下さい。
ヤマダはPayPayでApple製品狙いが多い事を盾に強気なのか、ポイントはいつもよりも厳しくしているよ
うちの近所(東京)4軒ほど周ったが、以前はMacでも5~10%付けていたのが、PayPayが始まってからは1%だった
近くにビックがあってそこで3%付けてるからと交渉したら、渋々3%つけてくれる所もあったけど
ヤマダはなんか人の足元見てるようで感じ悪かったからビックで買ったわ
そりゃ、PayPayへの上納金あるんだから同じように割引はできんわなぁ
向こうも商売だし、乗っかるもんには乗っかるだろ
>>41
PayPay加盟店の手数料は、3年間は無料だぞ
初期導入費も、決済手数料も、入金手数料も今のところ無料
ビックとかは以前と変わらない条件でポイント付与してるが、ヤマダはここぞとばかり儲けようとしてるからなあ
デマ流してキャンペーン終了を煽ったりしてるみたいだし、今回はヤマダの腹黒さが露呈したわ
なるほど、3年間無料なんだ
そうだとすると腹黒いと言われても仕方ない気もするが、
仕方ないんじゃね?って気もする
黙ってても売れるもんをあえて値下げする店なんてどこにもない
値下げは悪魔でも店側の善意であり、客が強要するのはおかしいとも思う
俺が店の店員側なら絶対に値下げなんかしないもん
千載一遇の儲けどきなんだから
適当なこと言うなよ
ヤマダを擁護する気はないが三年間無料はユーザースキャンのみ
ストアスキャンのヤマダは手数料かかってる
手数料無料ばかりアピールしてる適当なネット記事を信じるんじゃなくて
公式のルールや規約をしっかり見てから知ったかしてくれ
そうなのか 客にQR読ませるビックは無料で、ヤマダは有料?
そういうこと
ストアスキャンの手数料は要相談って形なのでヤマダが実際にどの程度払っているかはわからないけどね
ビックはレジ更新が間に合わなかったのだとは思うが結果的に手数料無料で行列作って宣伝にもなって良かっただろうな
>>30です。
皆さんのアドバイスを受けて、朝イチでビッグ行ってきました。
結果、平日の昼間ということもあってか、ネットで見たような行列で並ぶようなこともなく、
スムーズに買えました。
ただ、店頭スペックがなく、
ユーチューブとかだとapple製品でも割引してもらっている人がいますが、
CTOの場合は割引がなかったのですが、結果的に全額キャッシュバックは当たりませんでしたが、
何割か還元されたのもあり、良い買い物となりました。
最初からカスタマイズで出して行ったのですが、mac book Air 2018が保証と消費税を入れると想定以上に高かったので
、(17,8万→24.5万ぐらいになった。)
結局は一つ前の方のAirにしたのと、ipadは予定通りに変えて、ペンシルもつけて、imacは悩み中です。
25万までしか2割はつかないのであまり得ではないのかな?というのと、
こちらも現時点で税別で42万円、消費税と保証をつけると値段がさらに高くなりそうだったので・・。
今の所、2011 27インチフルスペックで、全く問題ないので、次回マイナーチェンジかモデルチェンジ末期の値引き?で
5万の価値があるかどうか・・。
ヨドバシですか。
ちょっと売値とポイント計算して、考えてみます。
電話でも頑張って聴いてみたいと思います。
あと、すみません。後出しで申し訳ないんですが、自分がソフトバンクユーザーでないため、
10%の確率での10万円無料キャンペーンの適用を受けるには、ソフトバンクユーザーの家族を連れて
いけるのが、近日のキャンペーン終了の期間までだと、明日の10時ごろ出発ぐらいで12時ぐらいまでなんですよね・・。
急いでいるなら、いきなりビッグ行ったほうがいいでしょうかね?
2店舗目ぐらいならひょっとしたらいけそうなのですが、複数の店舗を回る時間は無さそうです。
・・。慌ただしくて申し訳ありません。
大阪で、CTOができる家電量販店ってソフマップとビッグぐらいでしょうか?
ビックカメラは多分大丈夫だから安全にいくなら朝一でビックカメラ行きなされ
店員教育から周知施策やらで金はかかるわけで、結局は諸々金かかる
ましてや一過性のキャンペーンなんだから、先を見据えるより目先の利益だろう
PayPay使えるから今後もここで買おう!なんてやつはまずいないし、
導入店も同然そう考えてるだろうからな
金の亡者はむしろ客側だろう、いつの時代も
レティナじゃない奴今更買うか
普段割引の効かない最新モデル買いなよ
整備品常連の3年前のモデルをワザワザ定価で買って
しかも保証まで付けて何年使う気だよ
http://www.mudainodocument.com/articles/51259.html