
元スレ
1 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/27(金) 17:25:38.84 ID:???.net
グラボはそこまで気にしてなくてCPUそこそことメモリ8G以上で予算は13-15
用途はゲーム、動画編集、楽器の録音とか できれば安く済ませたい
2 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/28(土) 09:55:22.48 ID:???
3 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/02/28(土) 18:05:44.26 ID:???
4 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/03/13(金) 06:38:54.44 ID:???
ゲームによるが物によってはWin
それ以外は程度にもよるけど、どっちもどっち。
実機みて価格と相談。つかエロゲやらんならMac買え
7 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/05/31(日) 17:00:22.90 ID:CKBodAat
8 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/06/05(金) 16:33:57.83 ID:uNaVW4vH
9 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/07/04(土) 23:17:46.46 ID:???
13 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/11/26(木) 04:29:26.39 ID:???
>>12
家ではご老体デスクトップはWinXP Pro
ノートはWon7 Home
来春あたりにデスクトップはWin10 Proにハード更新かな。デスクトップがProなのはnoteからRemoteDesktopを使うから。
家では古いDesktophaFreeBSDで再生だな。まあ宗教みたいなもんだ。
WinかMacかって話なら、「あなたが使いたいと思っているソフト/機能は
どちらの方が入手しやすいですか?」と尋ねる以外ない。
選択肢の幅はWinが圧倒的だけどな。
15 :まちがって名前消しちゃいました。:2015/12/17(木) 21:11:09.65 ID:mVqwhq70
昨今では、「スタバでMac」と言われるように、モバイル環境でMacを利用するユーザーの増加が目立ち始めている。
都内のスターバックスを始めとするカフェでは、MacBook Airなどのアップル製品の利用率が高いといった声も挙がっており、実際、そうした光景はよく目にする。
だが、その一方で、大阪や名古屋では、東京ほど、「スタバでMac」の姿は見かけないとの声も聞く。そこで、Macの売れ行きを地域別に算出してみたところ、興味深い結果が出た。
BCNの調べによると、PC(デスクトップ+ノート)の2015年11月のエリア別販売台数シェアでは、東京圏において、アップルが18.8%のシェアを獲得。
NECに次いで、第2位となった。首位のNECとの差も4.5ポイントにまで迫っている状況だ。都内の量販店でもアップルコーナーの拡充に取り組んでいる例が見られ、需要の広がりを下支えしているとも言える。
しかし、東京圏以外の地域では、アップルのシェアはそれほど高くない。名古屋圏ではシェアは4.6%に留まり5位。大阪圏では4.3%となり、6位のポジションだ。この差は歴然だと言っても良いだろう。
東京圏では、デザイン性に優れたMacを持ち歩くことに関心が集まっているのに対して、名古屋圏、大阪圏では、そうした点への関心が薄いとの見方もある。
またアップルの利用者が増加することで、周りに操作面などで気軽に教えてもらえる環境が整い、これによって、販売に拍車がかかるといった好循環が生まれ始めているとの指摘もある。
いずれにしろ、アップルにとっては、東京圏以外のエリアでいかにシェアを高めることができるかが、今後の鍵ということになりそうだ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20151217_735797.html
17 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/01/18(月) 15:51:24.13 ID:???
俺はMacよりWinを勧める。理由は単純明快でソフトの選択肢の広さ。
もちろん、使いたいソフトが確定していればMacでも構わない。
>>7
そのたぐいの表は何度も見たことがあるが、俺は自宅ではMS-DOSからNT3.51に飛んだな。
Win95とか、アホらしくて使ってられなかった。あまりにも不安定過ぎた。
今はWin7 Proのデスクトップ*Win7 Homeのサブノート。
そろそろデスクトップをWin10 Proにハード更新予定。
デスクトップがProなのはノートPCからリモートデスクトップを使っているから。
1Fのソファに寝転がりながら2Fのデスクトップをいじってるわjけ。
Win95がダメなら何を使っていたかと言うと、大学の研究室でSun-OS+X11を使っていた。
Linuxなんて物が世に出る前からUNIX使いなのよ。俺はFreeBSD派。ま、宗教だけどな。
18 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/01/18(月) 21:15:04.19 ID:???
3Dゲームでもしないなら、macでいいと思うぞ。windowsのソフト使いたいならBootCampなり仮想化なりすればいいわけだし。
19 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/01/21(木) 18:16:34.79 ID:Sk+H4FB/
20 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/03/26(土) 17:30:42.79 ID:lNWdGbK9
Desktop Operating System Market Share
February, 2016Operating System Total Market Share
Windows 7 52.34%
Windows 10 12.82%
Windows XP 11.24%
Windows 8.1 9.83%
Mac OS X 10.11 3.72%
Windows 8 2.43%
Mac OS X 10.10 2.20%
Linux 1.78%
Windows Vista 1.66%
Mac OS X 10.9 0.87%
Mac OS X 10.6 0.34%
Mac OS X 10.8 0.28%
Mac OS X 10.7 0.28%
Windows NT 0.12%
Mac OS X 10.5 0.05%
Mac OS X 10.4 0.02%
Windows 2000 0.01%
Windows 98 0.01%
Mac OS X (no version reported) 0.00%

21 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/03/30(水) 12:19:59.72 ID:N11QfyTV
32 :まちがって名前消しちゃいました。:2016/11/21(月) 17:48:54.71 ID:Hx+xdSGC
本体ディスプレイで標準解像度(数百万色以上対応)と以下を同時サポート:
最大2台のディスプレイで5,120 x 2,880ピクセル解像度、60Hz、十億色以上対応
最大4台のディスプレイで4,096 x 2,304ピクセル解像度、60Hz、十億色以上対応
36 :まちがって名前消しちゃいました。:2017/02/19(日) 21:33:44.97 ID:AhbUzq9a
40 :まちがって名前消しちゃいました。:2017/03/20(月) 12:12:08.30 ID:???
macパソコン買うなんてまったく無駄だ愚行
Windows買うしかないだろう
39 :まちがって名前消しちゃいました。:2017/03/15(水) 13:49:20.06 ID:xybkxcvH
LinuxだとOSをノートでもUSBごとに使い分けられるから
とても便利じゃね?
38 :まちがって名前消しちゃいました。:2017/03/15(水) 04:50:36.24 ID:7BRdi4RT
Linuxがいいと思う
軽くて便利
ノートも中古の5000円のものでネットも快適
42 :まちがって名前消しちゃいました。:2017/04/03(月) 20:57:17.17 ID:Wb+c8Kh0
macは低脳が使うOS
Windowsは選ばれし者が使うOS
43 :まちがって名前消しちゃいました。:2017/04/05(水) 21:15:27.00 ID:XpTInorU
44 :まちがって名前消しちゃいました。:2017/05/02(火) 22:08:04.59 ID:xmlLqIaZ
46 :まちがって名前消しちゃいました。:2017/05/05(金) 12:27:10.63 ID:iJBmiQS/
47 :まちがって名前消しちゃいました。:2017/05/13(土) 14:27:04.40 ID:P5z25Aen
迷う人はWindows一択だろ
MacはMacが欲しい人が買うもの
48 :まちがって名前消しちゃいました。:2017/05/20(土) 14:58:24.32 ID:jF14zi/J
デスクトップOSマーケットシェア

49 :まちがって名前消しちゃいました。:2017/07/29(土) 19:49:13.37 ID:SVA1eizA
50 :まちがって名前消しちゃいました。:2017/07/31(月) 19:17:30.38 ID:Aak2nyRn
51 :まちがって名前消しちゃいました。:2017/08/02(水) 15:35:36.90 ID:4sEe4bbR
OSマーケットシェア

66件をまとめました。
最新情報はこちら