
元スレ
1: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 18:55:36.07 ID:XlgD+L8g0
SamsungもApple同様、スマートフォンから3.5ミリイヤホンジャックを廃止する方向へ動き始めました。韓国と中国限定で販売される新しいフリップ式スマホ「W2019」は、イヤホンジャックを搭載していません。
Samsungが発表したばかりの高性能フリップ式スマートフォンW2019は、外側と内側にそれぞれ4.2インチのスーパーAMOLEDディスプレイ、
Snapdragon 835チップ、6GBのRAM、128GBのストレージ(256GB版もあり)、背面に1,200万画素のデュアルカメラ、800万画素のフロントカメラを搭載しています。
側面には指紋認証センサーと、Samsung開発の音声アシスタントBixby専用ボタンを装備。充電はUSB Type-C(USB-C)コネクターで行い、バッテリー容量は3,070mAh、Android 8.1 Oreoを搭載しています。
そしてこのW2019からは、Samsungのスマートフォンとしては初めて、3.5ミリイヤホンジャックが廃止されました。
http://iphone-mania.jp/news-232732/
2: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 18:55:47.65 ID:XlgD+L8g0
お前らええんか?
3: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 18:55:59.68 ID:XlgD+L8g0
ワイのイヤホンジャックちゃんが消えていくンゴ
4: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 18:56:13.62 ID:07/gcy68M
無能
6: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 18:56:25.81 ID:XlgD+L8g0
かなC
8: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 18:57:04.39 ID:XlgD+L8g0
ワイヤレスイヤホンとかゴミやん
やめてクレメンス
10: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 18:57:16.37 ID:3E4P12E/0
ワンプラス6使っとるけど今後イヤホンジャック消えるんか
15: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 18:58:05.98 ID:XlgD+L8g0
>>10
OnePlus 6Tはイヤホンジャック無いやん
12: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 18:57:28.09 ID:xP0VWXaWM
有線イヤホンこそ至高なのにスマホメーカーアホやな
13: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 18:57:32.90 ID:Hr47+Rzc0
SONYにまかせろ
16: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 18:58:06.62 ID:/v8pdcDGd
>>13
xperiaはもうないやん
14: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 18:58:02.58 ID:gJtjzfkeM
galaxySにつけてくれたらそれでええわ
17: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 18:58:18.59 ID:dypm8oqL0
S10が無いとはいっていないからセーフ
18: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 18:58:25.53 ID:HlbQfTwB0
有線イヤホン煽る時代がくるぞ
有線wwwwあいつまだ線垂らしてるぞwwwwww
21: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 18:59:11.06 ID:XlgD+L8g0
>>18
無線イヤホンとか私の耳は悪いですよってアピールしてるのと同じやろ
27: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 18:59:47.16 ID:s2/oRLLFd
>>21
お前もポタアン持ち歩かない雑魚やん
38: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 19:01:24.06 ID:vkLcqD/Od
>>27
ポータブルじゃなくて据え置き持ち歩けよ
43: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 19:01:55.36 ID:s2/oRLLFd
>>38
スピーカー持ち歩くしかないな
19: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 18:58:29.99 ID:R2Ay2CZp0
イヤホンジャック無くす代わりにtype-c2つ付ければいいのでは!?
23: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 18:59:35.12 ID:XlgD+L8g0
>>19
ええな
けどType-C対応のイヤホン少なすぎて泣ける
183: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 19:14:54.98 ID:sgxa7eQ40
>>23
変換するの付ければええだけやん
590: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 19:54:17.24 ID:ICaTiUjOa
>>183
めんどいやん
24: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 18:59:40.51 ID:tgWEPTD0d
問題はS10よ
25: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 18:59:42.44 ID:R2Ay2CZp0
XZ1でこの先5年は戦うつもりやしへーきへーき
26: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 18:59:45.35 ID:eo562E240
SONYは高音質ヘッドホン作ってる癖に廃止してるからガイジ
ポタアン使えって事なんだろうけどめんどくせえわ
29: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 19:00:05.96 ID:HgNr0/JM0
時代はAQUOSやぞ
30: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 19:00:23.78 ID:b0r0DuIRM
こマ?
イヤホンジャック無いスマホとか絶対使えないんやが
33: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 19:00:52.82 ID:A8Kp6rkLd
音質拘るけど音楽はスマホで聴くンゴwwwwwwwwww
こんなガイジじゃなきゃ要らんやろ
144: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 19:11:29.06 ID:dypm8oqL0
>>33
音質はどうでもええけど無線は充電がめんどくさいんや
35: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 19:01:09.75 ID:U/Jdyan40
ウォークマンあるんであっても無くてもいいです
36: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 19:01:15.53 ID:tD8I789CM
原理的に無線は絶対に音質で有線に勝てないからな
無線で飛ばすために余計な変換せなあかんから
51: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 19:02:57.33 ID:KuqLuURxM
>>36
携帯は持ち運べるのが利点だから音声のわずかな差異なんていらんやろ
そここだわるヤツはそもそもスマホで音楽聴かん
93: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 19:06:55.56 ID:O2k3Ifn9M
>>36
イヤホンジャックとかいう単純な接触ってめちゃくちゃノイズ入りそうな気がするんだけどそうでも無いんか?
USBのイヤホンとかなら分かるが
142: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 19:11:26.40 ID:mbUN5Zn0M
>>93
有線でももちろんノイズの問題はあるけど無線のDACがゴミすぎてそもそもS/Nが全然違う
37: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 19:01:23.49 ID:/v8pdcDGd
そもそもスマホで聞くならワイヤレスでええやん
音源こだわってるスマホてあるんか?
120: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 19:09:40.03 ID:VHR4oggO0
>>37
どっかで見たことあるな
つーかプレーヤーでAndroid搭載機種もあるしな
39: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 19:01:31.88 ID:eo562E240
割とマジでイヤホンジャック消えて困るのは音ゲーガイジかワイヤレス買えない貧乏人
44: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 19:02:10.09 ID:rIi5uYCw0
別に音楽なんてDAPで聴けばええやん
45: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 19:02:17.27 ID:vjNpftiB0
イヤホンジャックなくすならBluetoothの遅延なくせや
それが出来ないならやめろ
58: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 19:03:24.46 ID:HlbQfTwB0
世界中で無線イヤホンが流行しても日本人だけは頑なに有線使うというガラパゴスになりそう