
元スレ
1: 俺の名は ★ 2018/11/06(火) 07:32:51.44 ID:CAP_USER9
夢の電話から50年、侮れない5Gの新世界
通信速度は100倍に――。第5世代移動通信システム(5G)の商用化に向けたプレサービスが2019年夏ごろにスタートする。「スマホで動画が見やすくなる程度だろう」と侮ってはいけない。様々な産業が「場所」の制約から解き放たれる、5Gの新世界に迫る。
かつて「夢の電話」として人々を熱狂させた移動体通信。誕生から約50年、移動体通信は5Gでさらに進化する。速度は5Gで「ギガ」の域に達し、産業構造を一変させる力を持った。
「すごいよこれ、本当に受話器だけだ」「もしもし母さん、今、万博会場から掛けてるの」――。1970年、日本万国博覧会(大阪万博)で日本電信電話公社(現NTT)が目玉として展示したのは、電話線のない無線式の電話機、その名も「ワイヤレステレホン」だった。約100台がパビリオン「電気通信館」の一室にずらりと並び、会場内の相互通話だけでなく全国の加入回線にも無料で通話できた。
重さは700グラムと米アップルの最新機「iPhone XS」の約4倍だ。もちろんメールもカメラもアプリも使えず、画面すらない単なる電話機だが、制限時間の30分が過ぎて係員に制止されるまで話し込む人が続出した。183日間の会期中に約65万人が詰めかけ、「夢の電話」が夢でなくなる未来に思いをはせた。
10年サイクルで進化が続く
それから間もなく50年。移動体通信は2019年から2020年にかけて、大きな進化を遂げる。第5世代移動通信システム(5G)の商用サービスが国内で始まるのだ。
移動体通信はおよそ10年のサイクルで発展してきた。大阪万博から約10年後に登場した自動車電話は月3万円の基本料にレンタル保証料20万円と高価。自動車のトランク脇に立つアンテナが羨望の的だった。小型化を進めたショルダーホンは1985年の日航ジャンボ機墜落事故を御巣鷹の現場からいち早く伝えた。
バブルが弾けた1990年代は小型化と通信料の下落が加速し、デジタル通信の「2G」を使った「ケータイ」が広く消費者に行き渡った。1999年にはiモードが登場、携帯電話の用途を「話す」から「使う」へと一変させた。2000年代は「3G」が動画時代の幕開けを告げ、2010年代は「4G」がスマートフォン全盛の通信インフラを支えてきた――。
次の5Gで移動体通信の実効速度はついに毎秒「ギガ」ビットの大台に乗る。2時間の映画全編のデータを3秒で送れる速度だけに、「動画はストリーミングでなく、例えば走行中の電車が基地局に近づいた瞬間にまとめてダウンロードするような使い方が可能になる」(NTTドコモの奥村幸彦5Gイノベーション推進室担当部長)。
日経TECH 2018/11/05 05:00
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/mag/nc/18/110100079/110100001/
230: 名無しさん@1周年 2018/11/06(火) 08:42:14.98 ID:0Cx/ZGNC0
>>1
7秒で通信制限
3: 名無しさん@1周年 2018/11/06(火) 07:34:50.32 ID:lrTWaYYw0
ひと月何GBまで使えるんです?
55: 名無しさん@1周年 2018/11/06(火) 07:53:40.16 ID:zDsiHscy0
>>3
1Gまでな
343: 名無しさん@1周年 2018/11/06(火) 09:46:59.59 ID:6SNcVgV20
>>55
1秒で使いきるのか
264: 名無しさん@1周年 2018/11/06(火) 09:00:06.11 ID:L+aneoJh0
>>3
500MBプランで1000円になります
633: 名無しさん@1周年 2018/11/06(火) 14:17:21.94 ID:LrozXPJF0
>>3
これで全てが台無し
4: 名無しさん@1周年 2018/11/06(火) 07:36:05.06 ID:uyOWwsUr0
実速がどれだけ出るかが重要
277: 名無しさん@1周年 2018/11/06(火) 09:09:18.51 ID:o8LEUmO40
>>4
海外の会社調べでの実測値は2.3Gbps
ドコモは4.5Gbpsらしいよ
たしかドバイとかでは既に5g運営してるんだっけかな
6: 名無しさん@1周年 2018/11/06(火) 07:36:29.31 ID:ywsJIhgZ0
根元のサーバが速度制限掛けるから、そんな速度はでないと思うの
381: 名無しさん@1周年 2018/11/06(火) 10:12:27.76 ID:hMxvPB9Q0
>>6
スマホならメモリに書き込むだけもその速度にならんよな。
657: 名無しさん@1周年 2018/11/06(火) 15:12:08.75 ID:sDv8x9Hr0
>>6
どっちかというと高速道の車線数の拡張
7: 名無しさん@1周年 2018/11/06(火) 07:37:06.33 ID:uIstiYKr0
ひと月7G使ったら256KBの通信になります(・∀・)
13: 名無しさん@1周年 2018/11/06(火) 07:39:58.10 ID:RjDT96Bi0
>>7
7/2592000か
108: 名無しさん@1周年 2018/11/06(火) 08:04:34.96 ID:yEUuKUoG0
>>13
当然こうなるだろ。制限ない分けない
8: 名無しさん@1周年 2018/11/06(火) 07:38:22.21 ID:ud1eEe6S0
コピー時間の方が長そう
9: 名無しさん@1周年 2018/11/06(火) 07:38:25.81 ID:PomXwS2c0
で、月にパケット代おいくら万円掛かるんですか?
シェアすると更に倍額盗られるんでしょ?
10: 名無しさん@1周年 2018/11/06(火) 07:39:19.29 ID:XH4bGoLo0
ベストエフォートでしょどうせ
11: 名無しさん@1周年 2018/11/06(火) 07:39:41.15 ID:02NK75Gc0
光ケーブルの意味とは?
12: 名無しさん@1周年 2018/11/06(火) 07:39:56.91 ID:RJXnQoYP0
ただし1ヶ月1GBを超えると200kbpsになったりして?
14: 名無しさん@1周年 2018/11/06(火) 07:39:58.42 ID:gRW+nrp60
今でもまともなスピード出ないのに何言ってるんだか 結局ベストエフォートだよ
15: 名無しさん@1周年 2018/11/06(火) 07:40:04.49 ID:cKDx5nAN0
今でも充分
安くしろ
480: 名無しさん@1周年 2018/11/06(火) 11:22:53.79 ID:sKWNQ7YJ0
>>15
安くしなくてもいい
制限をやめろ
23: 名無しさん@1周年 2018/11/06(火) 07:42:19.87 ID:iBD5YWv20
月3万とかでしょ
25: 名無しさん@1周年 2018/11/06(火) 07:43:47.05 ID:O0P8ef9D0
実際、個人ユースなら1Mbps出ればどうにかなる。
360pのDVDよりやや落ちる動画を再生できれば、画面の小さいスマホなら十分だし。
研究開発はキャリアでなく国費でやれ。
どうせ俺らが広く負担するのは同じだけど、好き勝手に営利をむさぼられ、「知らないのが情弱」と複雑なプランでだまし取るくらいなら
税金で国がチェックするだけまし。
690: 名無しさん@1周年 2018/11/06(火) 16:12:22.42 ID:oO6svqR20
>>25
144pの最低画質動画でも、1Mbpsの半分の500kbps程度だと再生するのが厳しい場合も結構あるね。
スマートフォン、PC、テレビのいずれでも。
あと5ちゃんPC用の公式サイトは、JavaScriptやら広告画像やらで、ほんと重くて読み込みが遅くてたまらん。PCでも、携帯電話用ビュアーサイトを経由して閲覧せざるを得ないわ。
26: 名無しさん@1周年 2018/11/06(火) 07:44:11.29 ID:jmRZDxO30
設備投資コストが通信使用料に添加さるから5Gユーザーは便利になるどころか逆に生活水準は低下するだろう
27: 名無しさん@1周年 2018/11/06(火) 07:44:24.80 ID:wgiKrqgM0
ベストエフォートで1Mですねわかります
32: 名無しさん@1周年 2018/11/06(火) 07:46:41.82 ID:fvxcnejn0
月始めにデータ量の大きい画像やgifを2ちゃんに貼ると楽しそうだな
33: 名無しさん@1周年 2018/11/06(火) 07:47:15.02 ID:rP24BTjR0
3Gの時は感動したな
5Gで車同士が繋がるんだろ
ワクワクするわ
34: 名無しさん@1周年 2018/11/06(火) 07:47:28.20 ID:UQdB15gX0
ビット表記の罠。
35: 名無しさん@1周年 2018/11/06(火) 07:47:40.85 ID:A42SE+YE0
回線速くてもハードが対応できんわ
37: 名無しさん@1周年 2018/11/06(火) 07:47:55.54 ID:Z0eP0jH10
3秒で映画送られても、その速度で書き込める保存媒体がねーよ
どれだけキャッシュかメモリ積む気だ
38: 名無しさん@1周年 2018/11/06(火) 07:48:49.94 ID:kH2rC1Yv0
でもサービス開始したら実測100Mbps程度だろどうせ
41: 名無しさん@1周年 2018/11/06(火) 07:50:01.71 ID:lWd3UHBQ0
これで5chも快適に
42: 名無しさん@1周年 2018/11/06(火) 07:50:16.50 ID:2VwkRiJv0
そんなの要らないから
むしろ通信制限無くせ
44: 名無しさん@1周年 2018/11/06(火) 07:51:12.65 ID:jtFz9vYU0
出会って3秒で速度制限
46: 名無しさん@1周年 2018/11/06(火) 07:51:36.81 ID:wSFTT3dX0
3秒で速度制限とは胸熱だな・・・
47: 名無しさん@1周年 2018/11/06(火) 07:51:39.19 ID:ZWKq4h3x0
あくまで理論値だろ
51: 名無しさん@1周年 2018/11/06(火) 07:52:38.55 ID:mEIzp79g0
光回線いらんやん
63: 名無しさん@1周年 2018/11/06(火) 07:56:05.19 ID:taAwkPbg0
最高速はどうでもいいから最低速度を100M以上確約とかにしてくれ
69: 名無しさん@1周年 2018/11/06(火) 07:57:33.17 ID:tplhrZHk0
ギガビット通信も高周波帯域を使うわけだから
見通しの良い場所じゃないと速度は維持できません
459: 名無しさん@1周年 2018/11/06(火) 11:05:58.67 ID:VV29vp2f0
>>69
そして基地局インフラが充実するまで2、3年はかかるから、実際普及のピークは2022年位かね?
コンテンツサービスの充実無くして消費者向けの媒体商売成長も有り得んわな…4Gに対するYouTubeとか、古くはVHSテープに対するアダルトビデオとかなあ…
VR動画で自家発電している方なんかの御意見は参考になるんじゃないか?
89: 名無しさん@1周年 2018/11/06(火) 08:01:01.94 ID:1WIqNKbI0
> 2時間の映画全編のデータを3秒で送れる速度
どれだよ
DVD:約8.5GB
Blu-ray:約50GB
UHD Blu-ray:約70~90GB
96: 名無しさん@1周年 2018/11/06(火) 08:02:33.05 ID:MkThfppJ0
>>89
720pあたりじゃね?
90: 名無しさん@1周年 2018/11/06(火) 08:01:07.06 ID:gDJ6wqva0
いくら速くても格安情強達は制限で苦しむのね
93: 名無しさん@1周年 2018/11/06(火) 08:01:39.85 ID:cHhgiPAu0
ワクワクするな